大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
https://www.gijutu.co.jp/doc/s_409422.htm リチウム電池 スラリー 乾燥
RE: ご返信ありがとうございます:書籍「塗布・乾燥」 2006年8月⇒#676@ノート; 【寄稿】塗布方法@技術情報協会⇒#685@ノート; エレクトロニクス分野における 精密塗布・乾燥技術 第11節 リチウムイオン二次電池の正極における合材の塗布と乾燥 1. 電池の構造概略と動作原理 2. リチウムイオン二次電池正極の構成部材 3. 一般的な電極製造プロセス 4. 塗膜に求められる機能と品質管理 【出版】技術情報協会 ◆2007(平成19)年度ノート⇒#564@ノート; (2007年度)論文&書籍⇒#1815@講義; 大学が有する技術情報の活用による社会貢献のための基金⇒#24@プロジェクト; 調整と塗布・乾燥と電極動作の理解⇒#2465@講義; 脱稿【寄稿・書籍】塗布方法@技術情報協会⇒#685@ノート; ⇒#816@レビュー;
東京都 【関連講義】電気化学の庵,北区、台東区(上野、王子)⇒#1883@講義; リチウム電池の電極スラリー塗布と電池性能⇒#11249@シラバス; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),セミナー2011@C1⇒#3570@講義;
電極スラリーの乾燥条件の最適化(仮)⇒#11246@シラバス;
【研究】
★ スラリーの調整、塗布・乾燥プロセスが出来上がった電極の構造と性能に与える影響は? リチウム二次電池用電極材料の微細化・分散技術とスラリーの調整・塗布・乾燥 日時:平成20年12月15日(月) 10:00~17:15 会場:[東京・五反田] ゆうぽうと 5F たちばな リチウム二次電池用電極材料の微細化・分散技術とスラリーの調整・塗布・乾燥⇒#11154@シラバス; 4.リチウムイオン二次電池用正極スラリーの調整と塗布・乾燥と電極動作の理解⇒#2465@講義; 【講演】リチウム電池⇒#1022@ノート; 【関連講義】 リチウムイオン二次電池の正極集電体,リチウムイオン二次電池における電極/電解液界面⇒#1116@講義; 卒業研究(C1-電気化学2004~),リチウムイオン二次電池⇒#1064@講義; リチウムイオン二次電池の正極集電体,リチウムイオン二次電池の高速充放電化と電極構造の最適化⇒#2376@講義; セミナー⇒#98@会議; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),リチウム電池セミナー⇒#2601@講義; 大学が有する技術情報の活用による社会貢献のための基金⇒#24@プロジェクト;
8月1日 【寄稿】塗布方法@技術情報協会 数ある塗布や乾燥の技術のうち、一体どれを選択するべきなのか?この問いに答える前に、どんな塗膜を作りたいのか、を十分に検討する必要がある。リチウムイオン二次電池の正極における塗布や乾燥は厚塗り技術である。なぜ厚く塗る必要があるのか?厚くしすぎると何が問題になるのか?電池に求められる機能から導き出される塗膜の理想の姿について読者諸氏とともに考察してゆきたいと思う。 (1) 芳尾真幸、小沢昭弥, リチウムイオン二次電池-材料と応用-第二版, 日刊工業新聞社, (1996). (2) リチウムイオン電池・キャパシタの実践評価技術、技術情報協会 (3) コンバーティング技術とその不良対策、技術情報協会 エレクトロニクス分野における精密塗布・乾燥技術(目次)⇒#816@レビュー; 2006年8月⇒#676@ノート;
【執筆】Li電極 塗布・乾燥 2009年8月⇒#1128@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),Li電極材料の分散・凝集とスラリー調整・塗布・乾燥技術⇒#2847@講義; 【講演】リチウム電池@東京・五反田⇒#1023@ノート;
【講演】塗布・乾燥@寒河江市 塗布・乾燥による界面形成と電気化学(アウトライン) 液体、固体、スラリー、懸濁、乳化 液滴、着弾、インクジェット 粘度と塑性変形、ヤング率と弾性変形 分子、ホッピング、界面、二重層容量、非直線抵抗 寒河江市技術振興協会 〒991-0061 寒河江市中央工業団地153-1 2009年1月⇒#1018@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),塗布・乾燥@寒河江市_2009年1月⇒#2549@講義;
リチウムイオン二次電池正極における合材の塗布と乾燥 リチウムイオン電池の製造⇒#269@レビュー;
バインダー乾燥過程における電極表面の可視化 1.目的 電極に三種の濃度のX バインダーを被覆し、乾燥を行っている際、乾燥後の電極の状態の変化を観察することを目的とする。 2.実験方法 課題実験で作製したAu/LiMn2O4電極を用いる。その電極にキトサン濃度5wt%、2.5wt%、1.0wt%の三種の濃度のXバインダーをディップコーティングする。その後、電極を160℃で約1時間乾燥しながら、デジタルハイスコープによって乾燥中の電極の状態を観察する。また、乾燥後の電極をSEMにより表面の観察を行い、三種のバインダーを被覆した際の表面の状態を比較する。 ⇒#64@ノート; by 立花和宏
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。