クニマイン@山形県西村山郡大江町

https://www.kunimine.co.jp/company/network.html
仁科先生の工場見学ルポ の単元です。

小単元

概要

トロではなく自動車で向かう

自動車の足元は粘土だらけ

坑道の入り口丸太が野積みされている真っ暗な坑道へと進む

対向車がいないかどうか交差点ドライト旦消す

消した瞬間真っ暗な闇の中にいるのだと自覚する

急傾斜の坑道下っていき地下180メートルまで進む

暑い

切羽

粘土は柔らかいので掘削時にさほど粉塵が舞っている様子はない

地圧でアーチ状の鋼枠もへし折られそうだ

天井には丸太削った角材が縦横に走って地圧による崩壊防いでいる

スマホは電波発信しない機内モード

電波で誤って雷管が作動することがあるそうだ

爆薬しかけて発破作業

爆発による振動は遠くまで伝わる

鋼枠も角材も作業者ひとりが加工し組み立てる

自分の採掘切羽は自分で守る

昔は歩合給だったそうだ

そうすると少しでも多く掘り出すために鋼枠の加工が不分になり

事故につながったことも

作業者はご多分に漏れず人手不足

73才の現役作業者もいるそうだ

採石法

鉱業

採石法及び砂利採取法

大分類 C 鉱業、採石業、砂利採取業1)

採掘


関連の展示品

参考文献書籍論文 ・URL)