- 0002.0001. 排熱の代償−電気エネルギーと電気料金−
- 0002.0002. 生活―暖房・給湯と熱量―
- 0002.0003. 低炭素住宅と太陽電池
- 0002.0003. 自動車と動力(HEV・EV・E2H)−燃費から電費へ−
- 0002.0004. COP28、化石賞
英語ではエナジーと言う。日本ではドイツ語のエネルギーと言う。1963年からアニメ放映された手塚治虫の「鉄腕アトム」でドイツ語の「エネルギー」が国民に定着してしまった。1992年からアニメ放映された「美少女戦士セーラームーン」では、英語の「エナジー」が使われたが、ドイツ語を払拭するには至らなかったようだ。
18世紀1)の産業革命が動力をもたらした。
動力は力学的エネルギー E 〔J〕、圧力 p 〔Pa〕×体積 V 〔m3〕だ。熱エネルギー Q 〔J〕を動力に変換したのが、産業革命だ。
19世紀2)
力学的エネルギー E 〔J〕を電気エネルギー E 〔J〕にする。
電気化学の庵:18世紀. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1020. (参照1800-01-01).
電気化学の庵:19世紀. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1019. (参照1800-12-25).
再生可能エネルギーとは.http:/