地球1)の資源には鉱物、動物、植物があります。このうち、炭素資源(化石燃料=石油、石炭、天然ガス)、生物(動物、植物)に関わる化学が有機工業化学、そのほかにかかわる化学を無機工業化学です。
鉄鉱石や石炭などの資源の量はトンやリットルと言った物理量で示される。
板や線などの部材になると厚みや直径が決まり、広さや長さに自由度が残った状態で量が示される。
ネジや自動車になると、個数や台数ということで、自由度のない形で示される。
廃棄物になるとまたトンやリットルと言った物理量で示される。
カラットやデニールと言ったサプライチェーンの取引で使われる単位を探し出し、その単位が使われるようになったいきさつを述べ、その単位の必要性について議論せよ。