大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
タイムスケジュール 9月20日(火) 令和6年度 表面技術協会 東北支部 見学会 集合場所:山形駅東口 10:00~11:30 工場見学会 スズキハイテック株式会社 9月20日(火) 12:00 東北支部令和6年度第1回幹事会 令和6年度 表面技術協会 東北支部 講演会 場所:山形テルサ 大会議室 13:00 司会:宇井 幸一(岩手大学) 13:00 開会の挨拶 伊藤 智博(山形大学、表面技術東北支部支部長) 13:00~13:40 リチウムイオン二次電池開発の歴史と界面制御技術 ―電池の界面設計の立場から― 山平 隆幸(株式会社東北村田製作所) 14:00~14:40 環境配慮型技術バイオミメティクスを利用した超親水シートの製造技術開発 ―フナムシを模倣した無電力輸送技術の開発者の立場から― ペトルス ヤサヤ サモリ(スズキハイテック株式会社 事業開発本部 事業開発部) 15:00~15:40 粘土分散液のエネルギーデバイスへの応用可能性 ―粘土分散液の応用と界面現象の立場から― 田邉 悠(クニミネ工業株式会社 いわき研究所) 16:00~16:40 メラニンの抗酸化機能に関する研究(仮) 多田 美香(東北工業大学 工学部) ※原稿が遅れており、8月20日に確定予定。 16:40 閉会の挨拶 鈴木 庸久(秋田県立大学) 17:00~ 懇親会、流れ解散
表面技術協会第114回講演大会(北海道大学)講演募集 会期平成18年10月12日(木)~14日(土)(但し,12日は見学会) 会場北海道大学⇒#29@学校;(札幌市北区北13条西8丁目) 講演申込締切平成18年6月15日(木)[必着] 講演要旨締切平成18年8月10日(木)[必着] さとる,リード溶接に,表面技術協会⇒#204@学会; 赤峰広規,タンタル・ニ,表面技術協会⇒#205@学会; 飛行機は、カナダボンバルディアCRJ-200 全長=26.8メートル、全高=6.2メートル、全巾=21.2メートル 座席数=50、最大離陸重量=23.1トン、巡航速度=859キロメートル毎時、航続距離=3046キロメートル。 北海道地方⇒#721@講義; ウトナイ湖 http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankyo-seikatu/utonaikohp/ 王子製紙苫小牧工場@北海道苫小牧市⇒#868@講義; ポロトコタン アイヌ民族博物館⇒#1231@講義; http://www.ainu-museum.or.jp/ 札幌市円山動物園⇒#867@講義; 10月15日 旭川市旭山動物園⇒#866@講義;/旭山動物園東門レストラン 札幌ラーメン、旭川ラーメン 六花亭のホワイトチョコレート、石屋製菓の白い恋人などのお菓子を食べました。 表面技術Vol58、1月号(2007)⇒#1269@出版物; ●表面技術協会⇒#241@ノート; ◆2006(平成18)年度研究ノート⇒#545@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),表面技術講演大会⇒#2386@講義;
リチウムイオン二次電池の電気化学測定と材料設計の考え方
ファラデー、ロウソクの科学@ロンドン ⇒#33@レビュー;
令和5年度 表面技術協会 東北支部 講演会 主催:表面技術東北支部、後援:山形大学 場所:山形大学米沢キャンパス 中示A教室 日時:12月26日(火)13:00~ 住所:992-8510 米沢市城南4丁目3-16 会費: 500円 講演会テーマ:二酸化炭素削減や環境配慮を目指した要素技術 Elemental technologies focusing on reducing carbon dioxide and becoming environmentally friendly 司会:山形大学 名誉教授 仁科辰夫 13:00 開会 挨拶 東北支部長 伊藤智博 13:00 「低消費電力電子デバイスに対応するための銅微細回路形成技術の変遷(仮)」 八戸高専 松本克才(前東北支部支部長) 13:40 ブレイク 13:55 「アルミニウムの環境対応型前処理(環境規制物質フリー)(仮)」 奥野製薬工業(株)本郷亜弓 14:35 ブレイク 15:00 「環境負荷低減に向けた排水処理技術(仮)」 日本フィルター(株)小田桐佳代 15:40 ブレイク 15:55 「デバイス設計の立場からの環境配慮技術 (仮)」 日本ケミコン(株)久慈千秋 16:35 ブレイク 16:50 峯田貴(全国大会実行委員長)「地方大学における全国大会の開催報告(仮)」 17:00 閉会 挨拶 宇井幸一 17:00~ 茶話会?懇親会?
20180919 電気化学測定の基礎、装置の概要と測定のポイント 【講演・セミナー】電気化学測定の基礎、装置の概要と測定のポイント
【講演・セミナー】 タブリード、腐食
インピーダンス 講演・セミナー ⇒#2745@研究ノート;
【講演・セミナー】バインダー
講演・セミナー
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),セミナー2011@C1⇒#3570@講義;
講演題目 リチウムイオン二次電池における正極合材のバインダーとアルミニウム集電体の表面接触特性 研究場所 発表者氏名 ○田中智(山形大学工学) 立花和宏(山形大学工学) 仁科辰夫(山形大学工学) 遠藤孝志(山形大学工学) 尾形健明(山形大学工学) 申込者氏名・連絡先 要旨 これまでバインダーと集電体の界面における接触特性について研究、報告されたものは少なかった。そこでPVDF系バインダーをリチウムイオン二次電池用アルミニウム集電体に塗布したときの表面接触特性の検討を行った。その方法として、バインダー溶剤のNMPに水を添加しKFポリマー(#1120 呉羽化学)と混合しリチウムイオン二次電池用アルミニウム集電体に塗布してサイクリックボルタモメトリーによる測定を行った。 ○田中智,立,リチウムイオ,第45回電池⇒#172@学会;
森下正典、〇岡村陸矢、佐藤郁吹、伊藤智博、立花和宏 キーワード[リチウムイオン二次電池,CNT,電子抵抗,導電助剤,溶液抵抗] 9?5?(?)午後 14?45 05A-20 りく いぶ けんや り
開催日時:3月23日(月) 10:30~16:30 会 場 :東京・大井町 きゅりあん タイトル:エネルギーデバイス内部の材料界面接触とレート特性 ~リチウム電池から固体高分子コンデンサまで~ 2009年3月⇒#1052@ノート; エネルギーデバイス内部の材料界面⇒#11161@シラバス; 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学2004~),リチウム電池セミナー⇒#2601@講義; エネルギーデバイス内部の材料界面,エネルギーデバイス内部の材料界面接触とレート特性⇒#2576@講義;
電池評価のための交流インピーダンス測定の基礎と応用
【講演・実験】スマホの映像やサウンドを支える技術 ♪
水は極性が大きい材料で、活物質をよく濡らす。
25日、理科支援事業 米沢市立第二中学校、17名、第二理科室 オープンキャンパスのパンフレット 電気石、負イオンとアニオンとマイナスイオン フラッシュメモリと放射線 静電気とコピー機 プラズマボール⇒#1438@講義; イオン、マイナスイオン 【二中】 ビーカー、電流計、電圧計、電源、コード ===電極=== ステンレススプーン、クリップ ===電解液=== 洗剤、シャンプー、リンス、不凍液、消毒用エタノール、醤油、ケチャップ、ソース、サラダオイル、入浴剤、乾燥剤、除湿剤、はちみつ、スポーツ飲料、ジュース、清酒、ビール、牛乳、栄養ドリンク 片っ端から電気分解。 地域との交流⇒#1357@講義; 2007年6月⇒#752@ノート; 無機化合物⇒#147@レビュー; 1回目 イオン 2回目 燃料電池 【地域交流】理科支援事業 燃料電池⇒#980@ノート;
http://www.science-t.com/
機能界面設計工学特論 では、 「機能界面設計工学特論(2017年)」について 述べられています ⇒#4996@講義;。 機能界面設計工学特論 では、 「 機能界面設計工学特論(2017年) 」 の中で、 「リチウムイオン二次電池における電極構造の基礎と電極スラリーの設計法」について 述べられています ⇒#5241@講義;。
共通の目的を持つ複数の組織が協力するために結成する共同体 ⇒#5237@講義;
千葉県千葉市美浜区で開催された学会。 【学会】第120回講演大会(幕張メッセ)@千葉 http://wwwsoc.nii.ac.jp/sfj/ 2009年9月⇒#1139@ノート; ○高塚知行,…らは、2009年に幕張メッセ 国際会議場(千葉市美浜区中瀬2-1) で開催された第120回講演大会においてリチウム電池活物質の表面特性が粉体抵抗に及ぼす効果と電極内部抵抗の関係について報告している⇒#254@学会;。 ○柳沼雅章,…らは、2009年に幕張メッセ 国際会議場(千葉市美浜区中瀬2-1) で開催された第120回講演大会においてアルミニウムの表面酸化皮膜が有機電解液中でのアノード分極によってフッ化皮膜に置換する過程についてについて報告している⇒#253@学会;。 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学2004~),表面技術協会@C1⇒#3061@講義; 卒業研究(C1-電気化学2004~),学会発表2009@C1⇒#2808@講義;
コンデンサ講演会@東京都五反田⇒#693@講義; ⇒#585@講義; 皇居東御苑:財団法人菊葉文化協会 天守台、大番所、二の丸庭園 宮内庁 三の丸尚蔵館 http://www.kunaicho.go.jp/11/d11-05.html 紙の博物館⇒#644@講義; http://www.papermuseum.jp/ 北区飛鳥山博物館 http://www.city.kita.tokyo.jp/kyouiku/museum/ 渋沢史料館⇒#685@講義; http://www.shibusawa-museum.or.jp/ 所沢航空発祥記念館 http://tam-web.jsf.or.jp/cont/index.htm 交通博物館⇒#646@講義; http://www.kouhaku.or.jp/ 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),セミナー2006@C1⇒#2946@講義;
本講座ではリチウム電池にかかわるインピーダンス測定・解析を取り上げます。次世代電池への期待が高まる今だからこそ、道を踏み違えないよう、電池の本質を見直しておきたいです。また電池は総力戦です。狭い専門知識だけでなく、広く見渡す力が求められます。本講座ではインピーダンスに軸足をおき、電池や電気の関連知識をおさらいしつつ、目標に向かって最初の一歩を踏み出せるようお手伝いします。
リチウム二次電池におけるタブリードの耐電解液性と金属部材の腐食挙動・その影響 日時 2016年11月24日(木) 16:20-17:50(90分) リチウム二次電池におけるタブリードの耐電解液性と金属部材の腐食挙動・その影響 AndTech 会場 タブリードレスLIBの構造 住友電工 ⇒#11311@シラバス;
⇒#4996@講義;
本講義では電気化学の基礎知識とリチウムイオン二次電池の構造、リチウムイオン二次電池電極作成のスラリーの調製・分散・乾燥と電池性能の関係などの電気化学的測定法について平素に解説する
講演・セミナー ⇒#4991@講義;
⇒#431@学会; ⇒#433@学会; ⇒#432@学会;
【講演】リチウムイオン二次電池の劣化メカニズムと解析技術
ガス灯にかわって電灯が街を照らし始めた頃、電気を無駄なく送ることが考えられた。 https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/635_14853.html https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43756_17661.html
バッテリーマネジメントのためリチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 ⇒#4984@講義; ⇒#4580@講義;
⇒#4825@講義;
⇒#45@物理量;
⇒#11334@シラバス; ⇒#11101@シラバス; https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/c1/Extra_Syllabus/2019_H31/20190625.asp
⇒#4912@講義;
リチウムイオン二次電池における電極構造の基礎と電極スラリーの設計法
【講演】インピーダンス https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/56307/56307.asp
リチウムイオン二次電池の合材スラリーへの炭素導電助材の分散と電池性能⇒#11251@シラバス; 【関連講義】お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,柳田國男生家⇒#3657@講義; 宮本武蔵 花田橋 市川 夢前川 福崎 もち麦 もちむぎのやかた 0790-23-1500 【関連講義】電気化学の庵,姫路市⇒#3674@講義;
東京都葛飾区 ストイキオメトリー ノンストイキオメトリー 不定比化合物半導体 法然 親鸞 ノーベル 化学者 【講演】がんばれ日本⇒#1723@ノート;…について語られている⇒#3849@講義;。
【講演】電池スラリーと界面活性剤@静岡 【関連講義】お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,航空自衛隊 浜松広報館 エアーパーク⇒#3096@講義; 【関連講義】仁科先生の工場見学ルポ,三井デュポンフロロケミカル@静岡県⇒#4181@講義ノート;
【講演】分析@滋賀県大津市 琵琶湖疏水入り口 近江勧学館 明智光秀 坂本城 電気化学的手法を使ったリチウムイオン二次電池劣化解析と材料開発への応用⇒#11248@シラバス;
リチウム電池お勉強⇒#11253@シラバス; 埼玉県久喜市 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),セミナー2011@C1⇒#3570@講義;
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。