--
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301f.htm
高校生物1)
●高等学校学習指導要領
http://www.mext.…
●理科
http://www.mext.…
1 目 標
生物や生物現象についての観察,実験や課題研究などを行い,自然に対する関心や探究心を高め,生物学的に探究する能力や態度を育てるとともに基本的な概念や原理・法則の理解を深め,科学的な自然観を育成する。
2 内 容
(1) 生物現象と物質
生物体内の化学変化やエネルギー変換,様々な生物現象を支えるタンパク質や核酸などの働きを観察,実験などを通して探究し,生命を維持する共通の原理を理解させ,生物現象を分子レベルでとらえることができるようにする。
ア タンパク質と生物体の機能
(ア) 生物体内の化学反応と酵素
(イ) 同化と異化
(ウ) タンパク質の機能
イ 遺伝情報とその発現
(ア) 遺伝情報とタンパク質の合成
(イ) 形質発現の調節と形態形成
(ウ) バイオテクノロジー
(2) 生物の分類と進化
生物の分類と系統及び進化の過程とその仕組みを観察,実験などを通して探究し,生物界の多様性と歴史的変遷を理解させ,分類と進化についての見方や考え方を身に付けさせる。
ア 生物の分類と系統
(ア) 生物の分類
(イ) 生物の系統
イ 生物の進化
(ア) 生物界の変遷
(イ) 進化の仕組み
(3) 生物の集団
個体群の構造と維持,生物群集と生態系について観察,実験などを通して探究し,生物を集団のレベルでとらえて生物と環境とのかかわりについて理解させ,自然界における生物集団についての見方や考え方を身に付けさせる。
ア 個体群の構造と維持
(ア) 個体群の維持と適応
(イ) 物質生産と植物の生活
イ 生物群集と生態系
(ア) 生物群集の維持と変化
(イ) 生態系とその平衡
(4) 課題研究
生物についての発展的,継続的な課題を設定し,観察,実験などを通して研究を行い,生物学的に探究する方法や問題解決の能力を身に付けさせる。
ア 特定の生物や生物現象に関する研究
イ 自然環境についての調査