本学の教育用公開ウェブサービスを使用して,受講成果をホームページとしてまとめます.
情報処理概論は,複数科目共通のフォルダーを使用して,ウェブページを作成するため,時間割コードは,adgmp
に読み替えてください.
課題提出フォルダは,¥¥yzdn¥dfs¥share6¥www¥Public¥(時間割コード)¥(入学年)¥(ユーザー名)です.
情報処理概論では、(時間割コード)の部分を複数の科目で共有しているために、adgmp
としてください。
例)¥¥yzdn¥dfs¥share6¥www¥Public¥adgmp¥2021¥tab12345
学術情報基盤センターの端末からは、ファイルエクスプローラ(エクスプローラ)を起動して,課題提出フォルダ にアクセスしてください.
この課題提出フォルダにHTML形式のファイルを保存してください.作成したコンテンツは,即公開されます.学術情報基盤センターの実習室のパソコンから,アクセスできます.
拡張子は,htmlです.例)index.html
htmlファイルの記述方法は,HTMLクイックリファレンスを参考にしてください.
公開URLは,https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/(時間割コード)/(入学年)/(ユーザー名)/(ファイル名)です.
例) https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/adgmp/2021/tab12345/index.html
コンテンツのアップロードは,学内からのコンテンツのアップロードを推奨しますが,自宅などからアップロードしたいときは,下記の説明に従ってFTPSによるアップロードを行ってください.
自宅などからFTPS(FTP over SSL)プロトコルによってコンテンツをアップロードできます.動作確認済みのFTPクライアントソフトウェアは,FFFTPやWinSCPです.FTPクライアントソフトウェアをダウンロードしてインストールしてください. 研究室の学生さんが新型コロナウィルスの影響で,自宅から研究の情報を共有するためにWinSCPの使い方をまとめてくれました.
表1にコンテンツアップロード用FTPサーバの設定パラメータを示します.FTPクライアントに表1のパラメータに従って設定をしてください.
項目 | パラメータ |
---|---|
ホスト名 | edu.yz.yamagata-u.ac.jp |
ポート番号 | 21 |
暗号化 | SSLで接続 (FTP over SSL) |
ホスト側初期フォルダ |
/Public/[時間割コード] 例:/Public/adgmp(化学バイオ工学 複数科目共通)←情報処理概論はadgmp 例:/Public/54299(物質化学工学科 卒業研究の場合) |
ユーザー名 |
学術情報基盤センターが発行した教育用アカウント 例)tab12345 |
パスワード | 学術情報基盤センターの端末にログオンするときのパスワード |
公開URL |
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/[時間割コード] 例)https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299(物質化学工学科 卒業研究の場合) |