
05_02.csv
/Public/53202/_05/05_02.csv
/Public/53202/_05/
D:\share6\www\Public\53202\_05\05_02.csv
csv
レポート/記述式問題の採点 | |||||||
2017-08-04 14:47:20 | |||||||
05-02 アルミニウムの将来 | |||||||
contents_id | e8b97304cf1dc6719b4153fd6fb679ec | ||||||
氏名 | 学生番号 | Q.No | report/answer | corrected_file | DATE | 成績 | 点数 |
市川 雄太郎 | 15518007 | 1 | 仮に10Wで製造を行う場合、1缶の製造に必要なエネルギーは6127Jでありこれは電気料金で8円程度になる。 | ||||
このような現状を改善するには、そもそものアルミ缶の需要を減らすことが必要だ。製造からリサイクルまでを考慮した容器の開発が今後の課題だと思う。" | 2017-05-14 23:31:32.97 | 未 | 0 | ||||
伊藤 和希 | 15512010 | 1 | 電気量原単位は3 | 350 kAh/t 単層電圧は4 Vなので必要な電力は13 | 400 kWh/tである。 | ||
1缶のアルミニウム含有量を15 g、つまり1.5×10^-5 tとすると、1 tのアルミニウムを製造するには13 | 400 kWhなので、13 | 400×1.5×10^-5=0.201 kWh | |||||
1 kWhが24.08円と言われているので、24.08×0.201=5.0568円となる。 | |||||||
これはアルミナの精錬の費用であり、これに加え缶の成型、ラッピングコストがあると考えると精錬のみで4%(120円として計算)を占めていると考えると高額である。 | |||||||
幸いにもアルミニウムは高いリサイクル効率を誇り、元のアルミナの精錬電力が高いのも相まって97%も節約することが出来る。 | |||||||
日本はオリンピックのメダルを使い古した携帯電話の部品の金属を利用しようと、国家ぐるみで都市鉱山を生かした省エネ、リサイクル政策を打ち立てている。この様なレアメタルだけでなくアルミニウムも都市鉱山の一つであることを意識しながら国民一人一人がリサイクルに貢献することが大切であると考えられる。" | 2017-05-14 14:44:25.25 | 未 | 0 | ||||
中村 駿冶 | 15512062 | 1 | アルミニウムの電気量原単位は3350kA・h/tである。 | ||||
アルミニウムの電解電力を13400kWh/t、350mLのアルミ缶1本当たりの重量を15g、電気量料金を27円/kWhとするとアルミ缶1本当たりの電気代は5.4円であった。 | |||||||
アルミ缶は電気の缶詰めと呼ばれるほど電解製造する際に多量の電気を要する。そのため如何に電気量を抑えるかが鍵となる。アルミ缶はボーキサイトから作るよりもリサイクルして作ることで97%もの電力を節約することができる。よって将来的にはアルミ缶の回収を率先して行う必要がある。" | 2017-05-09 20:57:25.46 | 未 | 0 | ||||
菊田 航平 | 15512025 | 1 | アルミニウムの電気量原単位は3350[kW・h/t]である。ビール一缶には約20gのアルミニウムが使われている。 よってビール一缶作るのに1時間で0.067kWの電力を使うことになる。1時間で1kW使うと電気代は大体30円くらいなので、ビール一缶を作るのに1時間あたり2円かかると考えた。ビール一缶2円とか言われればそんなに高いと思わないかもしれないが大量に作れば大きな金額になるだろう。しかもこの材料を輸入するとなるとさらにコストがかかる。さらに言えば国内でアルミニウムは作っていないので 輸入できなくなったら使うこともできなくなってしまう。 | ||||
よって国内でなるべく安く作る技術、施設の開発をし、将来に備えることが必要なのではないだろうか。" | 2017-05-09 19:36:56.76 | 未 | 0 | ||||
浅黄 恵里奈 | 15513001 | 1 | アルミニウム1トンあたり14000kwh、電力料金600ドルが必要である。1ドル=110円、アルミ缶一本あたり25g?とすると、アルミ缶一本あたりの電気代は、 | ||||
(600ドル/14000kwh)×(110円/ドル)×(14000kwh×(0.000025トン/1トン))=1.65円 | |||||||
これはLME価格で考えているので、現在の日本の日本では12円/kwhより | |||||||
1.65×12 /((600/14000)×110)=約4.2円 | |||||||
かかることになる。 | |||||||
また、アルミニウムの電解製造にかかるコストの内訳のうち、電気料金はは約30%であるので電解製造全体でかかるコストはアルミ缶一本あたり4.2÷0.3=14円かかることになる。 | |||||||
これでは儲けはほとんど期待できないが、アルミニウムはリサイクルすることによって利用す際に必要な電気量を、リサイクルしない場合の数パーセントまで削減でき、コストをかなり減らすことができる。これは他のスチールなどの容器の材料よりも低コストである。したがって輸入に頼らないためにはアルミニウムのリサイクルが非常に重要だと思う | |||||||
。" | 2017-05-08 23:33:14.96 | 未 | 0 | ||||
奥川 南子 | 15513009 | 1 | 126円。 | ||||
アルミ缶30本(350ml)製造するのにかかる電力は10KWHであり、家庭使用電力の1日分に相当する。 | |||||||
アルミニウム自体を増やすことよりも、電解製造技術を向上させるべきである。" | 2017-05-08 21:14:06.64 | 未 | 0 | ||||
大滝 涼 | 15512017 | 1 | アルミニウムの電気量原単位は3350 kA?hである。 | ||||
350 mLのアルミ缶1本当たりの重さを20 gとすると、15 g=1.5×10^-5 tなので、3350 kA?h/t×1.5×10^-5 t=5.025×10^-2 kA?hとなる。 | |||||||
1時間あたり5.025×10^-2 kAなので、5Vで電解精錬を行なったとすると、W=5 V×5.025×10^-2 kA=0.25125 kW?hとなる。 | |||||||
ここで1kW?hあたり30円かかるとすると、30×0.25125=約7.5円。 | |||||||
将来はアルミ缶のリサイクル率を上げて、輸入量を減らすまで持っていかなければならない。" | 2017-05-08 20:57:28.95 | 未 | 0 | ||||
瀬川 朝子 | 15512051 | 1 | アルミニウムの理論電気量は2.98Ah/gであり、350mLのビール缶は約15gであるから、44.7Ahかかる。 | 2017-05-08 17:13:17.34 | 未 | 0 | |
東海林 千容 | 15513044 | 1 | アルミニウムの電気量原単位は13~15kwhであり、ビール缶一本のアルミニウムを電解製造するときの電気代は約3円である。 | ||||
アルミニウムを低コストで製造することができる技術を開発するべきである。" | 2017-05-08 16:40:07.07 | 未 | 0 | ||||
田中 彩美 | 15512053 | 1 | 電気量原単位:3350 kW・h/t | ||||
350mlアルミ缶(ビール缶)の質量:20 g | |||||||
電気量:0.3 kW・h | |||||||
電気料金:東北電力1日あたり18円とすると 8円 | |||||||
結果、缶1本分のアルミニウムの代金は8円 | |||||||
アルミニウムのリサイクルでは、特に、スクラップから再生地金 (二次地金)を生産する際に使用されるエネルギーは電力換算でトン当たり約 590kWhで、ボーキサイトから新地金を製錬する場合に必要な約 2 万 1100kWhの約 3%で済むために、再生地金の使用は省エネルギーに貢献すると同時に環境への負荷を少なくする。以上のように考えられるため、ボーキサイトよりアルミニウムのリサイクルを優先させるべきだと考える。" | 2017-05-08 14:28:42.14 | 未 | 0 | ||||
大粒来 美穂 | 15513008 | 1 | エネルギー原単位20.1GJ/t | ||||
一本8円程度。 | |||||||
リサイクルだと新規製造の3%程度の電力で済む。 | |||||||
リサイクルでの資源循環や新規容器の開発を行なっていくと良いのではないか。" | 2017-05-08 14:25:06.75 | 未 | 0 | ||||
熊谷 太州 | 15513018 | 1 | アルミ缶一個にたいして40キロワットを10時間であるため0.04キロワットは0.9652円であることから9.652円である。 | ||||
正直、コストが高すぎるために1キロワットあたりの値段が安い海外での輸入が有効と考えられるので現状維持で輸入たよるからアルミにかわるものを生成する必要がある。 | |||||||
ため、合金または金属にかわる機能性ポリマーなどを作ることが大切である。" | 2017-05-08 14:23:09.96 | 未 | 0 | ||||
中里 直樹 | 15512060 | 1 | アルミニウムの電気量単位は3350[KA・h/t] | ||||
ここで調べた情報だと10KWHで30本のアルミ缶が電気分解できる。 | |||||||
一本あたり1/3KWHであり1KWあたりの料金を30円と仮定すると210円かかる。 | |||||||
日本のアルミニウム事情は現在厳しいためアルミニウムに代用する素材を使えば電気を節約できると思う。" | 2017-05-08 14:22:40 | 未 | 0 | ||||
小林 竜也 | 15513022 | 1 | 9.652円 | ||||
ビール缶は安いものだと150円くらいの値段に対して約10円はすごく大きいと思う。だから輸入に頼るよりかは新しい物質見つける方が良いのでは無いかと思った。" | 2017-05-08 14:21:42.06 | 未 | 0 | ||||
島崎 俊季 | 15512043 | 1 | アルミニウムの電気量原単位は[kA・h/t]である。 |
Type Ver.1.05
[utf-8] [shift_jis]
名称:
教育用公開ウェブサービス
🎄🎂🌃🕯🎉

名称:
サイバーキャンパス「鷹山」
Copyright ©1996- 2025 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute, Yamagata University All Rights Reserved.