🏠
🌡️ 📆 令和6年5月7日
files
10_04.csv
/Public/53202/_10/10_04.csv
/Public/53202/_10/
D:\share6\www\Public\53202\_10\10_04.csv
csv
D:\share6\www\Public\53202\_10\10_04.csv
レポート/記述式問題の採点
2017-08-03 20:23:55
10-04 地球温暖化防止
contents_idb9f43fabf4501004e7c71e4e3f2d0ce5
氏名学生番号Q.Noreport/answercorrected_fileDATE成績点数
佐々木  大輝155120361ハイブリッド車の利用を増やす。2017-06-19 07:10:02.370
伊藤  和希155120101水素自動車
水素をエネルギーとする自動車であり 直接水素を燃焼させるものと 水素と酸素を用いて燃料電池による発電を行うものがあるが ここでは前者を紹介する.
水素自動車は水素を燃料とするので走行時の二酸化炭素排出がなくとてもクリーンな自動車である.然しいくつかの課題がある.
〇水素燃料タンク
 水素を車に積むためには高圧に耐えられるタンクが必要で これは質量が大きく 車に積むことで燃費は落ちてしまう.
〇安全面
 水素は燃料の燃焼と消火のコントロールが難しい.
〇インフラ面
 水素ステーションの設備の不十分さ
〇熱効率
天然ガスから水素を製造するとなると 天然ガス
をそのまま用いるよりも効率が悪く むしろ多く
の二酸化酸素を多く排出してしまう.
この様に様々な問題点はあるものの それらを解決する方法は確立されている.
例えば 水素タンクの問題では水素貯蔵合金の存在 熱効率の問題は、ただ今工業的に副産物として生成されながら捨てられてしまっている水素の回収・利用などである.
これらの開発や設備が整っていくことにより 水素自動車は真にとてもクリーンな自動車となる."2017-06-19 00:15:54.270
岩永  猛志155120121キャニスタについて
エンジンから排出された排気ガスを浄化し、マフラーへと流していく機能を持つ。ここで、有害な炭化水素を酸化させ二酸化炭素と水へと変化させる。発生した二酸化炭素は活性炭などに吸着させることにより、排出量を抑えることができる。
つまり、このキャニスタの機能の向上を考えることが、排出される二酸化炭素を低減に繋がると考えられる。"2017-06-18 23:50:38.320
進藤  康平155120451 二酸化炭素排出量を減らすことは石油燃料の使用を減らすことである。その代替動力源として燃料電池が有用である。二酸化炭素を排出せず、何より熱エネルギーへ変わる分が少なく、燃焼させるよりも効率が良い。2017-06-12 17:01:51.820
金  歩美155130241指定されてはいませんが、解答します。
エコドライブ。
自動車の作り手ではなく、使用者である私たちができるCO2排出量を減らす手段。例えば、緩やかな発進や加減速の少ない運転等をすることによって燃費は15%程度改善される。このように運転方法を変える、すなわちエコドライブを実践することは、CO2排出量を削減するだけではなく、燃料消費量の削減によりドライバーの経済的な負担の軽減にもつながる。"2017-06-12 16:56:12.760
田中  彩美155120531二酸化炭素の排出量が少ないまたはないとされるハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車、燃料電池自動車、クリーンディーゼル乗用車などに乗る。
自動車の実際の燃費は運転方法によって変わるためエコドライブを心がける。"2017-06-12 14:36:01.710
佐々木  美緒155130271渋滞に巻き込まれると、加速や減速を繰り返すことになり、また、アイドリングの時間も増えてしまう。これが原因でかなりのガソリンを消費してしまうことになる。そのために、道路インフラの整備を行うことで交通渋滞が減少させ走行速度が増すと、
実走行時の二酸化炭素の排出が低減できる。また、ITS技術の活用でナビゲーションによる渋滞情報の提供、経路誘導、また燃費計等のITS技術を活用によって燃費の向上効果による二酸化炭素排出の低減が期待されている。"2017-06-12 14:15:52.10
福原  咲弥155120671運転の際に急発進や急ブレーキを避ける2017-06-12 14:15:08.820
菊田  航平155120251学んだ知識というのは具体的には難しいが、自動車の二酸化炭素排出量を低減するために私たちにできることとしては、自動車の使用の仕方を考えることだろう。具体的には、短距離の移動ならばなるべく自動車は使わないようにすることや、公共交通機関を積極的に利用することなどがあるだろう。ハイブリッド車が今は身近になってきているため、可能ならばハイブリッド車を利用することも手段のひとつだろう。また今はまだ電気自動車は普及しているとはいえないが、電気自動車は二酸化炭素排出量の低減には有効な手段であるといえる。2017-06-12 14:14:06.760
田中  真未155120541自動車の排出ガスを低減するために、軽油に含まれる硫黄成分の割合を減らしていく2017-06-12 14:11:39.30
三浦  和也155120721知識の1つとして、エコ運転があげられる。スピードは、一定で走り、アイドリングストップや急加速、急発進などをせず環境に配慮した運転をすることで、ほんの僅かだが、二酸化炭素排出量を低減させることができると思われる。2017-06-12 14:05:32.280
阿部  元洋155120051排気口にある光触媒によって、有毒ガスを無毒化する。2017-06-12 13:59:54.580
西城  星香155130261二酸化炭素を減らすためには自動車内で排出した二酸化炭素を違う物質に変える装置を設置する。2017-06-12 13:59:25.050
池田  直矢155120071急発進・急停止を避ける
ゆっくり加速したり、エンジンブレーキを活用することでそれぞれ燃費を約10%改善できる"2017-06-12 13:25:30.530
小関  和喜155120311自動車のタイヤの空気圧を基準より少し上げるとそれだけで燃費が少し良くなる。(タイヤと路面の抵抗の関係?)2017-06-12 13:19:48.910
波多野  百花155120641電気自動車、水素自動車、燃料電池自動車、ハイブリッド自動車、バイオ燃料車など二酸化炭素を排出しない自動車に乗る。急発進、急ブレーキをできるだけしないエコドライブを心がける。2017-06-12 12:52:31.890
森  大樹155130551ディーゼルエンジンにする。2017-06-12 12:21:55.280

Type Ver.1.05
[utf-8] [shift_jis]

QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/type.asp?url=%2FPublic%2F53202%2F%5F10%2F10%5F04%2Ecsv
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

🎄🎂🌃🕯🎉
名称: サイバーキャンパス「鷹山」
URL: 🔗 http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 データベースアメニティ研究会
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16

Copyright ©1996- 2024 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.