C1ラボラトリー(応用化学科第1講座)

すぐに 教育公開WebサーバーC1ラボラトリー にリダイレクトされます。

名称: C1ラボラトリー   (慣用名:応用化学科第1講座、いちこうざ、いちけん、C1、仁科研、松木研など)

C1ラボラトリーは度重なる学科改組の流れとは別に山形大学工学部応用化学科第1講座( 無機工業化学 )の電気化学研究の歴史と伝統を継承する任意研究グループです。 次の教員、学生、職員の構成員を指します。


◆教員: 准教授: 伊藤智博 、 准教授: 立花和宏 、 教授: 仁科辰夫
◆職員: 当該年度に上記教員を補佐する山形大学工学部の技術職員、事務職員
◆学生: 上記教員を指導教員とし、当該年度に在籍する山形大学工学部の研究室配属後の学生(社会人博士過程を含む)あるいは上記教員に在籍を認められた学生

伊藤智博先生の居室で、研究に励む学生たちの日常

米沢高等工業学校本館 山形大学工学部 になってから工学部には高分子、化学、機械、電気の学科があり、 高分子化学(H)、材料(T)、応用化学(C)、化学工学(K)、機械工学(M)、精密機械(S)、電気工学(E)、電子工学(A)の専修コースに分かれていいました。 そのうち化学系には応用化学系(C1:電気化学、C2:分析化学、C3:天然物、C4:石油化学)があり 化学工学系(K1:流体・電熱、K2:反応工学、K3:粉体工学、K4:プロセス制御)というように それぞれの学問体系に研究室が割り振られていました。 2003年の学校教育法の改正で、教員個人の運営による研究室となりました。 C1ラボラトリーは教員個人による研究室の名称ではなく、山形大学工学部における電気化学研究の歴史と伝統を継承する任意研究グループの名称です。

物質に電気を流すと、金属カリウムのような物質をたやすく取り出すことができます。 水を熱分解しようと思ったらとてつもない高温が必要ですが、 乾電池2本をつなぐだけで電気分解できます。 これが電気化学です。

電気化学は、電池・エネルギー、腐食と防食、めっきや表面処理、といったさまざまな分野で応用されます。


交通アクセス技術相談 講演依頼 見学申込

山形大学 准教授

伊藤智博

山形大学 大学院 理工学研究科
C1ラボラトリー
992-8510 山形県 米沢市
城南4丁目3-16
3号館(物質化学工学科 3-3301
Tel: 0238-26-3753
URL: http://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/