スマートディスプレイ

http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
卒業研究(C1-電気化学2004〜) の単元です。

小単元

概要

人には知的好奇心がある記録された情報はすぐに陳腐化するだから知的好奇心くすぐるには常に新しい情報作り出さねばならないそのためには新しい言葉作るのがてっとり早いかくして意味不明の言葉がつぎつぎと生まれるのであるしかしそれらは知性だけで作り出した言葉であって人の心が自然と触れ合う中で完成が生み出した言葉ではない知性と感性は人間性の両輪である知性だけどっぷり機械依存しては不幸になるのも当然だろう

人はずっと昔からデジタルとつきあってきたつきあいかた考えなければならないのはデジタルではなくデジタル技術の方であるもともと技術とは危険なもの安全使いこなす知恵なのだから

技術薬にたとえることができる薬も過ぎれば毒となるいう諺があるそして薬人殺さず薬師人殺すという諺もあるデジタル庁が殺す薬師にならないこと切に祈るのみである

いらっしゃいデジタル技術でも忘れないで欲しい人の心と心のふれあいと自然とのかかわりあい

人間学校作る生き物だ子育て人に委ねて出産多くする活字出回ると人は活字に子育て委ねた昔の少年は詩集に育ててもらい世界文学全集に育ててもらったテレビ普及すると人はテレビ子育て委ねた高度成長期に大人になった子どもたちはもはや方言話せないテレビ標準語しか話せないからだテレビや新聞の言葉そのまま受け入れその言葉が変化すれば柔軟に適応したそして今スマホが普及した人はスマホに子育て委ねたデジタル時代に大人になった子どもたちはもはや……

夜になって帰宅するスマートディスプレイに「ねえ, Googleただいま!」と話しかける声認識した文字列が表示されおかえりなさいと答えてくれる続いて癒しの音楽流してくれる遠隔地の限界集落に住む年老いた母にビデオ通話かける

他愛もない雑談これ美味しいよカメラに向かって漬けたばかりのナス見せる思わず手伸ばしてみたくなるでもいかデジタル技術いえどもそれはきない

昨年連れ合い亡くし免許返納して久しい母が繰り返し語るのはいつもと同じ昔の懐かしい思い出話だ

私が子どもだったころに母が歌ってくれた歌にこちらから誘うもの忘れが多くなって歌詞が思い出せないぼやきながらもいっしょに歌い始める

関連の展示品

参考文献書籍論文 ・URL)