最新リチウムイオン二次電池―バインダ(アウトライン)
最新リチウムイオン二次電池―バインダ
の単元です。
小単元
概要
最新リチウムイオン二次電池―バインダ(アウトライン)
最新リチウムイオン二次電池
―安全性向上および高機能化に向けた材料開発―
リチウムイオン二次電池材料
バインダーの特性
・バインダーの歴史と身近な応用
・工業製品の中のバインダー
・接着剤と結着材
・液体(流体)から固体(剛体)へ
・硬化前の粘性(塗布)と硬化後の弾性と塑性(機械)
・接着強度、濡れ性、接触角、脱泡性
・硬化温度(熱)
リチウムイオン電池用バインダー
・
・耐溶剤性、膨潤とSP値(化学)、膨潤と溶解
・耐熱性、不燃性、難燃性、自己消化性(熱)
・耐酸化性、耐還元性(電気)
・SEI、ECMとの親和性と阻害
・イオン透過性
・電子伝導阻害性
バインダーの接着メカニズム
・集電体
・活物質
・導電助材
・アンカー効果
・分子間力
テーマ
第3章 リチウムイオン二次電池材料
第5節 バインダー
・原稿枚数:43字×32行 10〜15 枚程度 (図表は2点につき1枚で計算)
・原稿締切日:平成19年11月30日(金)
リチウムイオン電池の製造1)
高密度リチウム二次電池 その反応、材料と技術開発(目次)2)
ここまできた接着技術 大きく変わる短時間硬化機能(目次)3)
高分子化学4)
身近な現象の化学(目次)5)
6)
バインダ7)
(
1) 
リチウムイオン電池の製造芳尾真幸、小沢昭弥,
リチウムイオン二次電池−材料と応用−第二版, 日刊工業新聞社, (
1996).
(
2) 
高密度リチウム二次電池 その反応、材料と技術開発(目次)竹原善一郎,
高密度リチウム二次電池 その反応、材料と技術開発, テクノシステム, (
1998).
(
3) 
ここまできた接着技術 大きく変わる短時間硬化機能(目次)柳原榮一,
ここまできた接着技術 大きく変わる短時間硬化機能, 工業調査会, (
2003).
(
4) 
高分子化学野村正勝・鈴鹿輝男,
最新工業化学―持続的社会に向けて―, 講談社サイエンティフィク, (
2004).
(
5) 
身近な現象の化学(目次)日本化学会,
身近な現象の化学, 培風館, (
2001).
(
6) .(2001).
(
7) 
バインダ,
材料&試料仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2007).