浄土宗・浄土真宗・一向宗などの寺院

https://www.osohshiki.jp/column/article/2348/
お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪ の単元です。

小単元

概要

良忍法然顕如

向派の開祖は向俊星いっこうしゅんしょう鎌倉時代遍の弟子だったといわれています

中世には遍の時衆(じしゅ)その系統引く向俊聖(しゅんじょう)向派親鸞の真宗がそれぞれ向衆とよばれていたそれらは混同されていたが14世紀初め頃から真宗一向宗よぶことが定着し始めた蓮如はこの呼称嫌い親鸞が用いていた浄土真宗称すること主張したしかし一向宗という名称の定着化は続き室町中期戦国期の真宗門徒による揆は揆とよばれた近世に至り東西本願寺は宗名浄土真宗と改称することしばしば幕府に願いでたが許可されなかったその後1872(明治5)大蔵省から真宗と称すべき通達がだされ宗名問題は決着した

播磨国現在の兵庫県の南西部書写山圓教寺えんぎょうじ入寺天台教学修める

https://www.osoh…

書写山 円教寺@兵庫県姫路市1)

浄土宗浄土真宗一向宗


関連の展示品

参考文献書籍論文 ・URL)