活物質と導電助剤の配合比

http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
エネルギー化学特論 の単元です。

小単元

概要

導電助剤導電助材集電体と活物質電子的につなぐ役割果たすしたがって集電体と導電助剤の接続集電体から活物質までの電子導電経路の形成活物質導電助剤接続みっつについて考察する

正極活物質は酸化剤である正極活物質極論すれば酸素金属カチオンピン止めしたようなものである当然イオン結合である電子流したとしても微々たるものだ活物質反応するには活物質表面電解液接して反応サイト形成されるとともにそこへの電子の供給路持たねばならない電子の供給路の機能担うのが導電材だ導電材しては炭素材料が使われる反応サイト活物質の表面に接触した導電材料の稜線だコンタクトラインも呼ばれるコンタクトライン分な長さ持てば導電材料の量は少なくてよい活物質表面導電材料が海島構造持ちコンタクトライン複雑にうねっていればコンタクトラインの長さは大きくなる正極スラリーの分散塗布乾燥による自己組織化が期待される理由がここにあるコンタクトライン長短による違いはあれどおおむね活物質の表面積に応じた導電材料が必要だ

空隙率 x 〔

関連の展示品

参考文献書籍論文 ・URL)