電極スラリーの設計用電池性能評価法(2011)

http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
卒業研究(C1-電気化学2004〜) の単元です。

小単元

概要

立花和宏…らは2011年にリチウムイオン次電池用電極スラリー設計用電池性能評価法について報告しリチウムイオン次電池の多くは正負それぞれの集電体箔にスラリー塗布乾燥して電極としその電極箔にセパレータ挟んでケージングして製造するビデオカメラ携帯電話用などの小型リチウムイオ…と述べている1)

リチウムイオン次電池の多くは正負それぞれの集電体箔にスラリー塗布乾燥して電極としその電極箔にセパレータ挟んでケージングして製造するビデオカメラ携帯電話用などの小型リチウムイオン次電池では正極活物質のコバルトリチウム導電助材カーボンブラバインダーPVdF分散媒のNMPと混練してスラリーしてアルミニウム集電体箔に塗布乾燥するのが般的であったしかし電気自動車やスマートグリなどのエネルギー用途から期待される大型化コスト高信頼性化などの時代の新たなニーズ応えるべく材料の見直しが検討されそれに伴ってスラリー設計も新たに検討されることとなった

執筆技術2)

【執筆】配管技術
立花 和宏, 研究ノート, (2010).

(1リチウムイオン二次電池用電極スラリーの設計用電池性能評価法
立花和宏, 配管技術, (2011).
(2【執筆】配管技術
立花 和宏, 研究ノート, (2010).

関連の展示品

参考文献書籍論文 ・URL)