溶剤系バインダーと水系バインダー
/amenity/~host/yz/c1/Education/Energy.asp
エネルギー化学特論
の単元です。
小単元
概要
集電体の側から電気的接続を追跡してみれば、集電体と炭素導電助材、炭素導電助材と活物質、活物質と電解液となる。炭素導電助材の二種類の異なる表面特性を持つ固体粒子を分散媒中に分散させ、しかも乾燥時にはそれら二種類の固体粒子を電気的に接続されなければならない。特にスラリー内部で要求されるのは炭素導電助材と活物質の電気的接続である。
分散媒が非極性の場合、極性表面を持つ活物質では分散媒を排除する傾向がある。分散媒が排除された箇所に炭素導電助材の親水性の箇所が接続することで、電気的接続が成立する。もし活物質に炭素コーティングなどが施されていて活物質が非極性表面であるとこのような効果は望めない。
【材料】
テフロン(PTFE)分散液1)
KFポリマーL#1120(PVDF+NMP)2)
KFポリマーL#9130(PVDF+NMP)3)
ゴム系バインダ(EPDM)
スチレンブタジエンゴム(SBR)4)
【関連講義】
卒業研究(C1-電気化学2004〜),分散系バインダー5)
卒業研究(C1-電気化学2004〜),溶剤系バインダー6)
卒業研究(C1-電気化学2004〜),集電体|バインダ|有機電解液界面7)
【関連書籍】
吸着質8)
実験方法 >
材料&試 >
ゴムとポ >
バインダ >
分散系バインダー,
バインダ仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2009).
実験方法 >
材料&試 >
ゴムとポ >
バインダ >
溶剤系バインダー,
バインダ仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2007).
結果と考 >
考察と討 >
電極に内 >
集電体| >
集電体|バインダ|有機電解液界面,
集電体|電解液(界面)仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2008).
(
1)
@ >
有機材料 >
高分子材 >
プラスチ >
ポリテト >
テフロン(PTFE)分散液テフロン(PTFE)分散液, 
, (
材料).
(
2)
@ >
ソリュー >
溶剤系バ >
PVdF >
KFポリマーL#1120(PVDF+NMP)KFポリマーL#1120(PVDF+NMP), 
, (
材料).
(
3)
@ >
ソリュー >
溶剤系バ >
PVdF >
KFポリマーL#9130(PVDF+NMP)KFポリマーL#9130(PVDF+NMP), 
, (
材料).
(
4)
@ >
有機材料 >
高分子材 >
プラスチ >
ゴム >
スチレンブタジエンゴム(SBR)スチレンブタジエンゴム(SBR), 
, (
材料).
(
5)
実験方法 >
材料&試 >
ゴムとポ >
バインダ >
分散系バインダー,
バインダ仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2009).
(
6)
実験方法 >
材料&試 >
ゴムとポ >
バインダ >
溶剤系バインダー,
バインダ仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2007).
(
7)
結果と考 >
考察と討 >
電極に内 >
集電体| >
集電体|バインダ|有機電解液界面,
集電体|電解液(界面)仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2008).
(
8)
>
吸着質竹内節,
吸着の化学―表面・界面制御のキーテクノロジー―, 産業図書, p.107, (
1995).