コイン電池の起電力測定学籍番号:18512574 氏名:長谷川湧哉  
 

コイン電池の起電力測定

 
学籍番号: 18512574

氏名:長谷川湧哉
 

1.目的

身近にある硬貨を用い、コイン電池を作り、その電池の起電力をテスターで測定する事で、テスターの使い方や起電力についての理解を深めること

 

2.使用した器具・道具

今回使用した道具について表1に示す。

表1 使用器具・道具一覧

                     
名称規格数量
キッチンペーパーエリエール超吸収キッチンタオル1カット 23×21cm1
直径17.5cm1
テスターCUSTOMのM-02FB1
食塩NaCl少量
片手なべ直径17cm1
1円硬貨1
10円硬貨1
50円硬貨1
100円硬貨1
500円硬貨1
スマートフォン1
 

3.実験手順

Ⅰ.コイン電池の作成

用意した皿にキッチンペーパーを敷き、そこに食塩を少量振りかけた。
鍋に水を入れ、加熱し沸騰させた。
沸騰したところで、スマートフォンのストップウォッチ機能で3分計り、3分経ったところで鍋に蓋をした。
蓋をすると同時にスマートフォンのストップウォッチ機能で1分計測し、1分経過後蓋に付いた水滴を水道に流した。
再び蓋をし、同様の操作を3回行った
鍋に残った水を用い、キッチンペーパーを湿らせた。
湿らせたキッチンペーパー上に1, 10, 50, 100, 500円硬貨を置き、コイン電池を作成した。(実際に作成したコイン電池を図1に示した。)

 
 

図1 作成したコイン電池

 

Ⅱ.起電力測定

テスターのリード棒同士を付け、表示される電圧が0Vである事を確認した。 (実際にテスターのリード棒同士を付けた時の様子を図2に示した。)
テスターのリード棒 (黒) を1円硬貨に、リード棒 (赤) を10円硬貨に付け、起電力を測定した。
リード棒(黒)はそのままで、リード棒(赤)を50,100,500円硬貨に付けていき1円硬貨と各硬貨でのコイン電池の起電力を測定した。
同様にして、基準硬貨、対象硬貨を変えながら全組み合わせのコイン電池の起電力を測定した。

 
 

図2 テスターの動作確認の様子

 
4.実験結果

1円硬貨と10円硬貨のコイン電池の起電力を測定したところ0.669Vであった。(実際の様子を図3に示した。)
1円硬貨と50円硬貨のコイン電池の起電力は0.584Vであった。(実際の様子を図4に示した。)
1円硬貨と100円硬貨のコイン電池の起電力は0.578Vであった。(実際の様子を図5に示した。)
1円硬貨と500円硬貨のコイン電池の起電力は0.572Vであった。(実際の様子を図6に示した。)

 
 

図3 1円硬貨基準の10円硬貨の電圧測定

 
 

図4 1円硬貨基準の50円硬貨の電圧測定

 
 

図5 1円硬貨基準の100円硬貨の電圧測定

 
 

図6 1円硬貨基準の500円硬貨の電圧測定

 

この結果をまとめたものを表2に示した。  

表2 1円硬貨基準のコイン電池の起電力まとめ

           
基準硬貨対象硬貨測定電圧
1円硬貨10円硬貨0.669V
1円硬貨50円硬貨0.584V
1円硬貨100円硬貨0.578V
1円硬貨500円硬貨0.572V
 

以上の結果を数直線プロットにまとめると図7のようになった。

 
 

図7 1円硬貨を基準とした各硬貨の電圧の数直線プロット

10円硬貨基準の測定とそのプロットを図8~図12に、そのまとめを表3に示した。

 

図8 10円硬貨基準の1円硬貨の電圧測定

 
 

図9 10円硬貨基準の50円硬貨の電圧測定

 
 

図10 10円硬貨基準の100円硬貨の電圧測定

 
 

図11 10円硬貨基準の500円硬貨の電圧測定

 

表3 10円硬貨基準のコイン電池の起電力まとめ

           
基準硬貨対象硬貨測定電圧
10円硬貨1円硬貨-0.659V
10円硬貨50円硬貨-0.0704V
10円硬貨100円硬貨-0.0593V
10円硬貨500円硬貨-0.0885V

 

図12 10円硬貨を基準とした各硬貨の電圧の数直線プロット

50円硬貨基準の測定とそのプロットを図13~図17に、そのまとめを表4に示した。

 

図13 50円硬貨基準の1円硬貨の電圧測定

 
 

図14 50円硬貨基準の10円硬貨の電圧測定

 
 

図15 50円硬貨基準の100円硬貨の電圧測定

 
 

図16 50円硬貨基準の500円硬貨の電圧測定

 

表4 50円硬貨基準のコイン電池の起電力まとめ

           
基準硬貨対象硬貨測定電圧
50円硬貨1円硬貨-0.581V
50円硬貨10円硬貨0.0653V
50円硬貨100円硬貨0.0015V
50円硬貨500円硬貨-0.0202V

 

図17 50円硬貨を基準とした各硬貨の電圧の数直線プロット

100円硬貨基準の測定とそのプロットを図18~図22に、そのまとめを表5に示した。

 

図18 100円硬貨基準の1円硬貨の電圧測定

 
 

図19 100円硬貨基準の10円硬貨の電圧測定

 
 

図20 100円硬貨基準の50円硬貨の電圧測定

 
 

図21 100円硬貨基準の500円硬貨の電圧測定

 

表5 100円硬貨基準のコイン電池の起電力まとめ

           
基準硬貨対象硬貨測定電圧
100円硬貨1円硬貨-0.584V
100円硬貨10円硬貨0.0604V
100円硬貨50円硬貨-0.0019V
100円硬貨500円硬貨-0.0231V

 

図22 100円硬貨を基準とした各硬貨の電圧の数直線プロット

500円硬貨基準の測定とそのプロットを図23~図27に、そのまとめを表6に示した。

 

図23 500円硬貨基準の1円硬貨の電圧測定

 
 

図24 500円硬貨基準の10円硬貨の電圧測定

 
 

図25 500円硬貨基準の50円硬貨の電圧測定

 
 

図26 500円硬貨基準の100円硬貨の電圧測定

 

表6 500円硬貨基準のコイン電池の起電力まとめ

           
基準硬貨対象硬貨測定電圧
500円硬貨1円硬貨-0.561V
500円硬貨10円硬貨0.0857V
500円硬貨50円硬貨0.0250V
500円硬貨100円硬貨0.0271V

 

図27 500円硬貨を基準とした各硬貨の電圧の数直線プロット

 

以上より、今回用いた硬貨の中では、1円硬貨が最も電位が低く、10円硬貨が最も電位が高い事が分かった。