🏠
🌡️ 📆 令和6年4月20日
情報処理概論 戻る 進む 講義スライド

ワープロと機械翻訳~多国語長文ドキュメント作成~


文書の作成

  1 文字 と文書
レベル 種類
文字 漢字、カタカナ、ひらがな、英字、 ギリシャ文字 ⠟⣠⠳⠠ 😀
数字 3.15159
点字、記号、 絵文字エモティコン ⠟⣠⠳⠠ 😀 EMOJIALL 3.15159
単語 犬 サル きじ
文章 文法、 言語 、用例 本日は、晴天なり。
図表 、グラフ、楽譜、回路図
文書 横書き、縦書き、段組み、レイアウト、文字サイズ、本文、見出し、図表

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

沙羅双樹の花の色、盛者必衰のことわりをあらす。

おごれる人も久しからず、 唯春の夜の夢のごとし。

たけき者も遂にはほろびぬ、 ひとえに風の前の塵に同じ。

図 沙羅双樹の花の色
書籍・雑誌 右綴じ、左綴じ、背表紙、版大きさ、用紙 小説、論文、電子書籍、タテコミ
※Windows10から搭載のUDデジタル教科書体をフォント指定しています。 ピクトグラムは難しい

文字で、感情や思想を伝えるのが飛躍的に早くなりました。 数字で、量を伝えるのが飛躍的に早くなりました。

🔷 書道博物館@東京都台東区


文書の電子化

  2 45 電子書籍紙の本
項目電子
電子書籍、メール 書籍、図書、雑誌、新聞、 文書、 論文、手紙、電報
記録媒体 半導体メモリ、 磁気ディスク、

認知不能(電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録)

、モノ(石碑や木簡)
出力 ディスプレイ 、スピーカー
階調表現 輝度、デューティ 網点
カラー表現 RGB CMYK
質感など スワイプ? 風合い、匂い、手触り、重さ
デバイス パソコン、スマホ
通信 光回線、WiFi
伝達 メール、SNS 手紙、論文
プロセス 入稿、公開 入稿、刷版、校正、印刷
速報性 数ミリ秒 当日(電報)、1日(速達)から数か月(論文)
イマーシブ 可能 不可
インタラクティブ 可能 不可
レスポンシブ 可能 不可
マシンリーダブル クローラ OCR
動画 音声 の併用 可能 不可
発祥 21世紀、インターネット革命 16世紀、宗教革命
エネルギー 1600W/100TB 不要
サステナビリティ 廃熱 木材

紙媒体の文書より電子文書が普及しています 1 )


アプリの利用

  3 アプリの種類
種類説明
文書作成 ワープロ deepl

論文報告書、あるいはそれらの 要旨などの 文書を作成、印刷するアプリです。 2 )

表計算 数値を計算し、表や グラフなどの図表を作成するアプリです。 平均標準偏差などの統計量も計算できます。 データ の件数は 30件程度までが適切です。 それ以上の件数の場合、データベースアプリと連携して 抽出した データ を使う方が効率的です。
🔷 プレゼンテーション

講演スライドや ポスターを作成できます。 3 )

グラフィックス 図形地図写真などの 画像の作成や編集をします。
CAD Solid works * 図面
Autodesk AutoCAD Web 図面
Webページ作成 HTML editor
データベース Microsoft Access Microsoft SQL Server
動画編集
プログラミング google colab
ビジネス ・グループウェア
  • メール
  • チャット
    • Slack
  • 会議 Zoom, Teams, Meet
  • カレンダー、連絡先、名刺交換
  • SNS

アプリ には、 オペレーティングシステム (OS) 上で動く、インストールアプリと、 Webブラウザ 上で動く Webアプリがあります 4 )

アカウント を有効化して、 サービスアプリ を利用する(ログイン、ログオン、サインイン)には、 認証が必要です。

人気 プログラミング言語 は、java script、そしてpyton*と続きます。 *


論文の構成

題目 (Title)
著者 ( Author )
要旨 (Abstract)
要旨
目次
  1. 緒言 ( Introduction )
    1. 背景 ( Background )
    2. 目的(Aim)
  2. 実験方法 (Experimental)
    1. 準備(Preperation)
    2. 評価(Evaluation)
  3. 結果と考察 (Result and Discussion)
  4. 結論(Conclusion)
  5. 資料(図表
  6. 参考文献 (References) 5 ) 6 )
  1 論文講演の構成

木構造 といいます。

章、節、項、目……
大学院理工学研究科(工学系)学位論文審査基準博士前期課程

生成系AI

  4 生成系AI
分野
翻訳
文章 記事/報告書/ 論文 GPT-3 Catchy(キャッチー) *
画像 midjourney stable diffusion *
音楽
動画 Creative Reality Studio *

AIが生成する文章や画像の著作権は誰にあるのか? AIが運転する自動車の事故責任は誰にあるのか?


機械翻訳

Hello World! 外務省 世界の国旗

文献調査と論文執筆

英文翻訳に機械翻訳を活用しよう

機械翻訳の種類

機械翻訳サイトの比較
http://tools.planetleaf.com/trans/

演習課題:機械翻訳の比較→課題の英文


質疑応答とポスター発表

国際発表に翻訳アプリを活用しよう。音声認識が格段に進歩しています。スマホが通訳がわりを勤めてくれる時代です。 たとえTOEICのでスコアが低くても大丈夫。 学会会場ばかりではなくホテル、税関、空港でも大活躍。 お奨めの音声翻訳アプリを探してみよう。
http://app-liv.jp/education/reference/0560/


ホームページの多言語化

今やあっというまにウェブサイトも多言語化できます。
100 以上の言語で簡単にウェブサイトを表示
熊倉君のホームページ
スピンの発見

アウトラインプロセッサー処理

レポートの構成とアウトライン機能

「序論」,「本論」,「結論」, 「参考文献」 ← なせばなる
 「序論」,「実験方法」,「結果」,「結論」, 「参考文献」 ← 理工系

アウトラインプロセッサーとは

メモ帳,Google Docs, Wordの違い

アウトラインプロセッサーのソフトウェア

演習:レポートの作成

課題提出先

Google+

ライセンス問題とソフトウェア開発者への利益

ソフトウェアを不正コピー,不正利用すると開発の利益が失われます.ソフトウェア開発者の給料が減りる.


アカウント

  5 アカウントの種類
分類種類認証 サービスフェデレーション
山形大学 教育用アカウント パスワード WebClass,無線LAN,VPN,ゼロクライアント
山形大学教務用アカウント
学認
ORCID iD 研究者、 著者
editorialmanager 著者 査読者、編集者、出版社
Microsoft パスワード Windows, OneDrive
マイナンバーカード パスワード
ソーシャルアカウント google パスワード、2段階認証 Google Drive, gmail, youtube ,Zoom slack
アマゾン アマゾンミュージック
フェイスブック SNS spotify, TIDAL ORCID
アップルID
キャリアアカウント DOCOMO
AuID
SoftbankID
情報処理概論

ライセンスの種類

代表的なライセンスモデル
ライセンスモデル製品群製品例
デバイス単位 デスクトップアプリ
デバイスアクセス権
Office
Windows Server Device CAL
ユーザ単位 開発キット
ユーザアクセス権
Visual Studio
Windows Server User CAL
コア単位 サーバ製品 Windows Server, SQL Server
サブスクリプション
(ユーザID*1単位)
クラウド, オンラインサービス Office 365, Microsoft 365
Google Workspace
包括契約*2 組織全体
教職員と学生全員
Microsoft EES,
Adobe Creative Cloud
プリインストールラインセス プリインストールアプリ 購入時にインストールされているOfficeなど
別のPCにインストールできない
*1ユーザIDの共有は禁止されている。
*2包括契約では,組織全体のユーザ数で契約するため,割安になることが多い. 一方,使わないユーザ分も契約する必要があるので,無駄が発生することもある.

他にも、本学の学生全員(約7400人)の迷惑メールを防止するためのソフトInterScan Messaging Security Suite™(IMSVA-9.1)のような商品もあり、サーバ内に、組み込まれるライセンスモデルもある( 田島の報告とメールヘッダからの予想)。ライセンスモデルは不明。


アカウントの共有とライセンス

共有アカウントは原則,禁止されております.また,共有アカウントを使用するとラインセス違反になることがあります.例えば,サイボウズの使用許諾には,

1つのライセンスで許諾されたユーザーの数を複数のライセンスに分割することはできません。1つの登録ユーザー名で使用できるのはおひとりのみとし、複数の方が同一のユー ザー名で使用することはできません。

と記述されております.G Suiteでも共有アカウントを使用するとロックされることがあると記述されています.

マイクロソフトは,アカウントの発行権であるクライアントアクセスライセンスにおいて,ユーザCALとデバイスCALと2つのラインセス形態を利用できます. ユーザCALの場合,ユーザーの数に応じて CALに応じてラインセスを購入します.デバイスCALの場合は,デバイスの数に応じて,ラインセスを購入するわけです. 基本,少ないほうに合わせて購入するのが望ましいです.本学の場合,学生さんが持ち込だPCのネットワーク利用時のユーザ認証や教員の出張時のVPNのユーザ認証など,デバイス数を特定することが困難であるため,ユーザCALを採用しております. 同一アカウントを複数人で共有して利用することはできますが,ラインセスは,利用者ユーザ数分を購入する必要があります.

まとめるとアカウントを共有することはセキュリティ上好ましくないが,もし,アカウントを共有する場合は,著作権者の不利益が生じないようにしましょう.

アカデミックライセンスの限定事項

アカデミックラインセスの適用は,原則,非営利目的の利用に限定されます.また,第三者利用権もないのが原則です. マイクロソフトのスクールアグリーメントなどの契約では,学外の第三者を対象とした学校主催の IT 講習会でソフトウェアを利用できます. 「無償および有償での第三者使用を許諾しており」と書かれ,一見すると収益性の高い事業をできるように感じられる. しかし,よくよく考えると国民の税金で運営されている教育機関が収益性の高い事業を実施することは不可能に近い. この有償とは,資料集などの印刷代などの最小限の経費であり,教育機関がその関連法令に則り実費程度の受講料を徴収するケースに配慮したものであると考えるのが妥当である.

アカデミックパッケージでは,商用、非営利、または収益が発生する活動で使用できないことが多いです(例: MS Office Professional EULA). また,SOLIDWORKSのように,教育版Research 版学生版などアカデミック向けに版が分けられていることもあります.

マイクロソフトの教育機関向けラインセスでは,教育機関が認められています.似たような教育機関のように感じられますが,以下の機関や団体では認められてません.

出典:ライセンス対象教育機関/教育ユーザー | マイクロソフト 教育機関向け, https://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/academic.aspx

【設問】国立大学法人が主催の講習会で数万円/人の受講料を徴収した.その時使うアカデミックライセンスは適用できるか?

文科省は,2017年に「国立大学法人等が実施することのできる「収益を伴う事業」の考え方について」について発表しており,その中に下記の記述がある.

○ どのような取組が業務の範囲内にあたるかどうかについては、一律に定めることは困難であるが、基本的には、 などの場合においては、業務の範囲内の取組であると考えられる。
出典:国立大学法人等が実施することのできる「収益を伴う事業」の考え方について,http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/__icsFiles/afieldfile/2017/08/02/1222251_04_1.pdf

さらに,下記のような文章もある.

さらに、実際に当該取組を行う際には、民法上の権利義務関係や著作権・特許権等の保有関係、取組ごとの関係法令や条例等への適合性について、予め確認を行い、法令を遵守することが必要である。 また、民間企業等との契約を伴うものについては、各法人の会計規則に則り、透明性のある適正な手続きを経ることが必要である。

有償の公開講座のような事業が業務の範囲内であると認めれるかはここでは言及しない. (ただし,国立大学法人法によれば,公開講座は国立大学法人の業務に含まれている.) ソフトウェアの利用については,プログラムが著作権法で保護されたものあることがポイントである.有償の講習会なので,会計規則に則り,透明性があればよいであろう. 例えば,講習会終了後に,収支決算書をホームページに公開すれば,透明性は確保されるのではないだろうか.

さて,この場合は,違法扱いになるのか?それとも合法なのか?

もし困ったときは,国立大学法人法に則り,この有償の講演会が大学として正しい業務内容であるかを大学の然るべき組織(法令遵守部門など)に聞き,その結論を書面に残すこと.

【設問】研究室で無線LANのルータを設置した.一人の利用者がユーザ認証をして,他の5人の利用者が使った.この場合は,ユーザCALをいくつ購入するのが適切か?

ラインセス違反とペナルティ

ラインセス違反をした場合,ペナルティが課せられることがあります.通常,ペナルティとは違約金を差し,免れた金額の3倍程度が一般的です(例:JR東日本,定期乗車券等不正使用旅客に対する旅客運賃・料金の収受). さらに,BSAではソフトウェアの著作権違反をしたときの刑事罰と損害賠償請求について,「ソフトウェアライセンスの不備が誘発するリスクと対策」の中に、詳細に書かれている. 企業においては、組織への罰金や損害賠償の他に、行為者にも罰金と罰則(10年以下の懲役)が科せられている. ITメディアの記事にも書かれているが,行為者とは、ソフトをインストールするよう命じた人と,実際にインストールした人を指す.

ライセンス違反への対処

担当者に連絡しよう.組織の法蓮遵守部署などに通報しよう.それでもだめなら,BSAに通報などの外部組織に対応してもらおう. ライセンス違反をするとプログラマーの給料がでなくなります. プログラマーの給料がでないということは,卒業後の就職先が減ります. 著作権者の利益を不当に害することのないようにしましょう.

その他

マルチプレキシング (多重化)

マルチプレキシングとは,利用者がハードウェアまたはソフトウェアを使用して,接続をプールしたり,情報の経路を変更したりして,サービスに直接アクセスするデバイスやユーザーの数を減らしたりすることを指します. 開発者(販売元)は,マルチプレキシングをされると利益が減ります.最終的には,開発者の給料も減ることになります. 開発者の利益を守るために,ライセンス条項などには,マルチプレキシングをした場合でも,すべてのユーザーやデバイス分のラインセスを購入するように記載されています.

参考資料


国際化と安全保障


松林光男、渡辺弘, イラスト図解 工場のしくみ , 日本実業出版社, , (2004).
大石進一監修, 情報技術基礎, コロナ社, (2007).
小林一也, 工業技術基礎, 実教出版, (2002).


参考文献


山形大学 大学院 理工学研究科 C1ラボラトリー
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16 3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
准教授 伊藤智博
0238-26-3753
http://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/

QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/public/52210/52210_14.asp
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

🎄🎂🌃🕯🎉
名称: サイバーキャンパス「鷹山」
URL: 🔗 http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 データベースアメニティ研究会
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16

Copyright ©1996- 2024 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.