■光と色 ※動画の著作権はNCVにあります。NCVのご厚意により許諾を得て山形大学データベースアメニティ研究所がアップロードしています。学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、動画を利用することができます(著作権法第35条)。社員研修や講習会などで動画を利用する場合は、NCVの許諾が必要となりますのでご注意下さい。 (しゃぼん玉をとばしてから歌う) しゃーぼんだまーとんだー♪ (フレームインして)あ、丹治くんだ! こんにちはー やーねまーでとんだー♪ (逆サイドに回りこんで)こんにちはー やねまでとんでー♪ こんにちはっ!!! あれ、須貝さん さっきから挨拶してるのにっ! わりいっす、シャボン玉楽しくてねー♪ 無邪気だね・・・(=。=) ほら、虹色が見えてキレイだと思いませんか?須貝さんも作ってみたら? (しゃぼん玉液持って、作るしぐさしながら) 「作ってみたら?」って・・遊びに来たんじゃないのになぁ・・・ ん?でも、しゃぼん玉の液って透明だよね?なんで色がつくのかな? そりゃ、光が薄膜で干渉するからですよ♪ はくまく?かんしょう? CDやシールから回折した光が虹色に見えるのといっしょです。 か、かいせつ・・・??? じゃあ、今回は光と色のサイエンス行ってみましょうか! はーい!よろしくお願いしまーす! オープニングVTR ・・・>>シナリオの続きを読む<< |
しゃぼん玉に見える7色。青い空と夕焼けの色。干渉や散乱。コロイド粒子とチンダル現象。シリーズ第20話。2010年8月収録、2010年9月放映。
【著作】NCV・株式会社ニューメディア 【制作】HPC・ハイテックプラニングセンター 【監修・原案】山形大学工学部・大学院理工学研究科 C1ラボラトリー(応用化学第1講座) 【協力】 遠藤昌敏研究室 古川英光研究室 【特別出演】 BENTONの皆さん C1 電池 レンズ 印刷 電気と磁石 節電と放射線 フォトリソグラフィー 温度・圧力・触媒 光と色 菌とDNA 液晶ディスプレイ カロリーとダイエット 電波とアンテナ 湿度と乾燥 暗号とセキュリティ 切る! 氷とガラス 花粉と空気清浄機 チョコレートとバレンタイン LEDと電球 芋煮会 化学への招待 紫外線と日焼け 水で咲かそう春の花 雪は天からの贈り物 音でまわそう秋コプター ペットボトルおさかなキャッチャー 一円玉沈没大作戦 他の動画 |