情報処理概論

情報処理概論

1)IT化を支えるコンピュータやネットワークの基礎知識を学ぶ。
2)技術者として産業の現場で必要とされるIT関連知識を学ぶ。
3)化学や物質管理で必要とされるIT関連知識を学ぶ。
4)問題解決のためのIT技術の考え方を学ぶ。


1. コンピュータの基礎とインターネットの利用


2. データ通信技術・ネットワーク・インターネット技術


3. ビジネスおけるインターネット利用

3.1 アカウントと認証

メール、SNS、チャット
グーグル、マイクロソフト、ライン

3.2 電子署名


4. 文献調査

インターネットの世界には情報が氾濫している。閲覧者がお金を払う情報、投稿者がお金を払う情報がある。閲覧者あるいはその代理人がお金を払う情報は面白いがあまり役に立たない。投稿者がお金を払う情報から役に立つ情報をいかに探すか?


5. 演算処理と数式処理

マセマティカを使って微分方程式の解きます。


6. CAD/CAMによる図面

3Dプリンタを悪用することは技術者倫理に違反します。CADソフトの対応するファイル形式は__です。

  1. 松林光男、渡辺弘, イラスト図解工場のしくみ , 日本実業出版社 , p.159 (2004).

7. 研究開発のための情報処理


8. 環境と生産管理のための情報処理

  1. 野村正勝・鈴鹿輝男, 最新工業化学―持続的社会に向けて― , 講談社サイエンティフィク , p.243 (2004).
  2. 中村 収三 編著, 技術者による実践的工学倫理第2版 , 化学同人 , p.137 (2013).

工学部での廃棄物の取り扱い

物質の管理と関連法令


9. 材料設計のための情報処理

~量子力学計算や分子動力学計算~"


10. HTMLとホームページの作成

情報量・マルチメディア表現・データ通信~HTML言語による画像埋め込み~
画像・ラスターグラフィックスとベクターグラフィックス
ネットアルバム
jpg png
音声mp3, mdi,wav
MHLと HDMI
Miracast
インターネットラジオ・動画配信
  1. 寺沢幹雄著, 情報技術の基礎知識 , p.41 (2006).

11. オペレーティングシステムとデータベース

オペレーティングシステムとデータベース~SQL言語によるデータベースサーバーアクセス~
  1. 寺沢幹雄著, 情報技術の基礎知識 , p.117 (2006).

12. Excelのマクロプログラミング

プログラミングの基礎とアルゴリズム~CSVファイルの読み込みと活用~

手続き型プログラミングを覚えるならやはりVBAが手軽。 まだまだMicrosoft Excelはあちこちの職場で見られるので新たに開発環境をインストールするころがないというのがひとつの理由。 もうひとつはプログラミングの繰り返し処理を覚えるのにはCSVファイルの処理がもっとも実用的。 エクセルで住所録を作り、それをCSV形式にしてファイルとし、エクセルのマクロでHTML形式にして閲覧してみましょう。


13. スマホアプリ開発

人件費削減のための情報処理~在庫管理のためのスマホアプリ開発~

14. ワープロ、表計算

ワープロ、表計算をもう一度~長文作成のためのOfficeツール活用~ OfficeOnLine
GoogleDrive