課題12-02身近な錆を探しましょう学籍番号:18512574 氏名:長谷川湧哉  
 

課題12-02身近な錆を探しましょう

 
学籍番号: 18512574

氏名:長谷川湧哉
 

1.設問

問1.身近なところにある錆,この錆を探して,その写真をJPEG形式の画像ファイルで提出してください。
問2.発見した錆びについて、予想される化学反応式を推測し、記しなさい。実験なので、化学反応式が一つとは限らない。複数の化学反応式を仮定してもよい。
問3.発見した錆について,錆を防ぐためにはどんな方法があるか調査し,文章で説明してください。

 

2.回答

問1
10円硬貨の錆を図1に示す。

 

図1 10円硬貨の錆

参考に普通の10円硬貨を図2に示す。

 

図2 10円硬貨

 

問2
銅に付いている錆は銅が酸化されて出来る緑青であると考えられ、緑青の化学式はCuCO3・Cu (OH)2で表される。
銅から緑青が出来る化学反応式としては次のような式が考えられる。

2Cu+O2+CO2+H2O→CuCO3・Cu(OH)2

 

問3
問2に書いたような化学反応によって緑青が出来ていると考えると、酸素や二酸化炭素に触れないようにしたり、水に触れないようにすると錆を防ぐことが出来る。
つまり、10円硬貨を密閉容器に入れ保管したり、銅が直接空気に触れないようにメッキをする事や、水に濡れてしまった場合はしっかりと水分を拭き取ることで錆を防ぐことが出来る。

 

3.参考資料

・Copyright 一般社団法人日本銅センター~緑青の正体~
http://www.copperbook.jp/data_basic/rokushou_blue/data/shoutai.html

・JCDA 一般社団法人日本銅センター~銅Q&A 緑青~ Q6のA
http://www.jcda.or.jp/qa/tabid/94/Default.aspx