電池の中の電気を流さない電池部材の大切な働き


電池の中の電気を流さない電池部材の大切な働き の単元です。

小単元

概要

電池の中の電気流さない電池部材の大切な働き

9 26 () 9:0012:00
26A29:3010:00 座長 佐藤貴哉 (鶴岡高専)
電池の中の電気流さない電池部材の大切な働き
立花和宏 山形大工

岩手大学と私
盛岡工業専門学校
上田キャンパス1)
遠野物語の発刊がちょうど明治43米沢工業専門学校でした

私自身不勉強なものですから電池のあらましについて復習しながら電池の構造確かめてそれから電気流さない電池部材についてお話したいと思います

電池にはご存知のようにプラスマイナスがありますが電子流さないものでつながないとショートしてあっというまに全部反応してしまいますそれでは電池ではなくてただの酸化還元反応です電池は酸化剤と還元剤が電子的に直接触れないように工夫されていますそれは電解液です電解液は電子流しません

たとえば食塩水流れているのは電子ではなくイオンですそもそも電子が自由に流れるのは金属結晶だけですというより自由電子によって結合している物質金属と分類していると言ってもかまいませんこんな物質はぴかぴか光っていて触るとひんやりしてしかもひっぱたくと平らになります

食塩水ではイオン流れます水に溶解した水分子の作用によって食塩はナトリウムイオンと塩化物イオンにばらばらになりますこれ電離といいます水は電子流しますか?いいえ水は共有結合ですから自由に電子流したりしませんじゃあ純粋は電気通さないのですか?いいえ少しは電気通しますもこれは電子通すのではなくて自己解離するからです

水酸化カリウム水溶液に電極入れて電気分解すれば酸素と水素が発生します電気運んでいるのはカリウムイオン水酸化物イオンプロトンがいないののに水素が発生するのでしょうね酸素方も電子還元電子還元かいろいろあるようですが正直なところ私は納得する説明聞いたことがない

リチウムイオン電池に使う電解液も大きく分極してやれば電気分解します電池電位窓広い方がいいのですがどうも分解しているのはイオン方ではなく溶媒らしい水溶液の場合と同じですね電気流すのに働いていない溶媒分子が電子の受け渡ししているのですよ

なんで?

液体ってそもそもどういうこと?液体は分子同士が相互作用持ちつつ秩序があるってことつまり見ばらばらで自由気ままのように見えてスタートゴールちゃんとヒモつながってるそういうのパーコレーションといいます電子軌道ヒモすよ道みたいなものですね道があったからといって必ずしも車が通るわけではない障害物だらけの道はやっぱり通りにくい

道の通りやすいさのこと移動度道の混雑具合電荷密度と言います


電池の中の電気流さない電池部材の大切な働き2)

(1上田キャンパスキャンパス.
(2電池の中の電気を流さない電池部材の大切な働き
立花 和宏, 平成22年度 化学系学協会東北大会, (2010).

関連の展示品

参考文献書籍論文 ・URL)