金子直吉(かねこ なおきち)
電気化学の庵
の単元です。
小単元
概要
鈴木商店の番頭1)。
日本経済界のナポレオン。
明治32年ごろ、「工業を基礎にした商業の展開」を目指し、台湾で後藤新平2)と通じ台湾樟脳油販売権の65%を獲得。
明治38年ごろ、神戸製鋼を買収、製鉄業界へ進出。
明治40年ごろ、台湾3)の製糖で業績をあげ、日本製糖に売却。
「煙突男」
大正6年、イギリス、アメリカ、鉄の輸出を禁止。後藤新平の紹介を経て、再開に成功。
大正7年、米騒動
帝人を立ち上げます。
神戸製鋼、帝人、双日、IHI、太陽鉱工、サッポロビール、日本製粉、太平洋セメント……
【関連講義】山形大学工学部,秦逸三教授記念展示室4)
日本創業者列伝 企業立国を築いた男たち(目次)5)
後藤新平(ごとうしんぺい),
豪族・公家・武将・政治家仁科 辰夫,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2008).
台湾,
中華人民共和国仁科 辰夫,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2008).
秦逸三教授記念展示室,
2F展示室 仁科 辰夫,
山形大学工学部,
講義ノート, (
2007).
(
1) 
人民は弱し 官吏は強し(抜粋)星新一,
人民は弱し 官吏は強し, 新潮文庫, (
1978).
(
2) 
後藤新平(ごとうしんぺい),
豪族・公家・武将・政治家仁科 辰夫,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2008).
(
3) 
台湾,
中華人民共和国仁科 辰夫,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2008).
(
4) 
秦逸三教授記念展示室,
2F展示室 仁科 辰夫,
山形大学工学部,
講義ノート, (
2007).
(
5) 
日本創業者列伝 企業立国を築いた男たち(目次)加来耕三,
日本創業者列伝 企業立国を築いた男たち, 学陽書房, (
2000).