一般的なリチウムイオン二次電池の電極構造
ダニエル電池のように極板を電解液に浸すだけの構造の場合の電極と電解液の関係については古くから学問として体系化されている.リチウムイオン二次電池,電気二重層キャパシタ,燃料電池,太陽電池などでのインピーダンスの取り扱いが複雑なのは,電極が固体粒子集合体となるなど複雑な電極構造となっているためである.
図●にリチウムイオン二次電池の正極の構造の模式図を示す。このような電極では電極|電解液界面に代表される固相|液相界面ばかりでなく、固相|固相界面が存在する。
【関連書籍】
電気化学・インピーダンス測定法とデータの解釈の仕方【書籍】インピーダンスの測定ノウハウとデータ解析の進め方
(玉虫伶太. 電気化学. , . )