授業での成果物の公開

小泉  まい

情報処理概論

レンタルサーバーの価格は100倍の差がある。 GMO DigiRock CORESERVER CORE-Mini 220円/月 Xserver レンタルサーバー スタンダード 495円/月 GMOインターネット ConoHa WING ベーシック 901円/月 SAKURA internet さくらのレンタルサーバ ライト 128円/月 格安レンタルサーバーはできることが制限されているが、月額1000円未満で利用できる。月額が1000 円を超えると、高性能で使えるものが多い。個人的には、比較的値段が安く国内サーバー大手のXserverを利用してみたいいと思った。

お友達リンク

受講成果

情報処理概論の授業では、日常生活において欠かせないようなものの仕組みや危険性について多く学ぶことができた。 特許の取得にはたくさんの資金と時間がかかり、いろいろな区分があることを初めて知った。 SCIGRESSや3D-CADでの空間的な模型図の作り方など今後活用できるような技術が身に付きました。 パソコンで大学院入試の微積を解くなど少し難しい内容もあったが、インターネットを用いて自分で調べる力がついた。

論文代行について

論文を書くということは新しく発見したものや、研究の成果を書くと思うので、論文代行の相手を信頼できないと大事な情報が流出する可能性がある。 そう考えると、学生の書く論文にはそこまで重要な情報はないと思うので、社会人よりも学生の方が利用しやすいと思う。 しかし学生の情報が流出した場合、その学生は就職に不利になると思うので、論文代行は基本的には控えた方がよいと思う。 個人としては難しい課題や調べる量の多い課題をしなくて済むのは嬉しいことだが、そのようなつらい課題に取り組むのも一つの学びだと思うので、論文代行は利用しない方が、自分のためになると思った。

国債残高を減らすために

国債は国が将来の分からお金を借りてきていると思うので、毎年予算内でいろいろ行えばいいと思う。 国が1年に使えるお金が少なくて、将来からお金を借りてきているなら、国としての収入を増やさなければいけないと思う。 そのためには、新たな産業の発展を試みたり、大学の研究費などにお金を使うべきだと思う。 私たちにできることは、国のために大学でしっかり学び、新たな技術を生み出せるような人材になることだと思う。

コロナでできなくなった課題のために

授業内外で授業中に学んだソフトなどを使う練習をするとよいと思う。 ただ、日常的に使い方が思いつかないようなものもあるので、オンデマンド方式で課題が出されるとよいと思う。 課題も難易度別で複数個あれば、良い練習になると思う。

通信機器のスケッチとその用途の調査

VPN装置 Flebo NTT東日本/NTT西日本が提供するフレッツサービスを利用して、イーサネットVPNを簡単に構築できる。 参考文献 http://flebo.net/files/Catalog/fnx0610ca.pdf

面白い機械翻訳について

最終課題

まとめたウェブサイト file:///Z:/Windows/t212187/Desktop/%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%94%A8%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88.html