神山京花の大学生活の受講成果

神山京花

情報処理概論

知的財産権の種類などについて 知的財産権は、知的創作物についての権利と営業標識についての権利に分けられる。 知的創造物についての権利は特許権や著作権などに分けられ、創作意欲を促進している。 営業標識についての権利は商標権などに分けられ、信頼を維持するための役割を担っている。 特許権や商標権には出願や維持に費用が掛かる。いつか自分で出願するときはこの授業を思い出したい。

【課外】通信機器のスケッチとその用途の調査

課題1、 "https://ecsylms1.kj.yamagata-u.ac.jp/webclass/course.php/2252210/my-reports/download?filename=8CFB49EA-12A5-4C93-82AA-00802A1289CA.jpeg&file=21512047-220713-104143-495e1a-8a176b&acs_=c968e61b"

課題2、 CPUに32bitのi386SLを搭載し、当時としては低価格設定のノートPCとして活躍していた。また、Windowsに移殖されなかった古いアプリケーションを動かす「専用機」としても使用することができる。

課題3、 NEC PC-9801 NS/T 電源コンデンサの交換 「W.I.S Laboratory」 https://www.saluteweb.net/~com_nst_cond2.html(2022/07/13 参照)

【課外】学習成果のウェブ公開

課題1、 レポートや卒業論文で論文代行を使ってもよいか話し合った結果、論文代行を使うことは自分のためにならないため使わないほうが良いという結論に至った。 せっかく受験を乗り越えて大学に通っているのに、お金を払ってまで他人に論文を書いてもらうということは無意味な行為であると考えた。

課題2、 国内総生産(GDP)の2倍強の国債残高を減らすために私ができる行動としては、買い物をして消費税を払う、将来人から求められる製品を開発して買ってもらう、などが挙げられる。 税収が増えなければいけないため、消費税の値上げなども一つの解決策としてあげられる。

課題3、 新型コロナウィルスの影響により、できなくなったことが増えている状況で、私たち学生はオンラインでの活動にもっと積極的に参加していくべきだと考えた。 海外への留学などが難しくなった今、オンライン留学などのプランが増えている。そのようなものに参加して、人との交流を深めていくべきなのではないかと思う。

【第15回授業】

教育において,IT技術がどのように活用することが生き残り戦略となるか

半年間の授業成果