〈p〉和田 弥仁〈/p〉 〈h1〉授業での成果物の公開〈/h1〉 〈p〉4つのレンタルサーバー(種類別)の月額料金を調べて以下に記した。 ・コノハウィング、レンタルサーバー、ベーシック901/月 ・エックスサーバ、レンタルサーバー、ビジネス1980/月 ・ロリポップ、レンタルサーバー、ハイスピードプラン550/月 ・お名前ドットコム、レンタルサーバー、ホームエディタープラン1430/月 〈/p〉 〈h1〉【課外】 学習成果のウェブ公開〈/h1〉 1.論文代行はなし。今までの研究や勉強の成果を発揮してきた結果が論文の形に残すことは自力でやるべき。 論文代行は質が良くアフターケアもしっかりしてはいるが費用が高く、教授からも教育上悪いとおっしゃっていたので論文代行話と結論付けた。 2.企業の取り組みやSNSでのイノベーションが必要であり、有益かつ新規性のあるアイデアが世の中をよくする。 私は学生である身分であるので、まず学業を通じて先任の方々(教授や先生、先輩たち)から様々な意見をいただき、視野や考え方を広めていく必要がある。 就職や院進学がどうであれ、結果的に有益かつ新規性のあるアイデアを基に事業拡大や利益循環を生み出し、世の中に認められるほどの功績を残し続ける姿勢を身につけたい。 3.できなくなった課題として学生のインターンシップ(企業訪問)や博物館や美術館に赴いての学習があげられる。 ・学生のインターンシップ(企業訪問) マイナビやリクナビなどのウェブで企業説明会やインターンシップが行われているので、積極的に参加する。 企業訪問が可能な場合は尚更。新社員を募集する目的で行われるインターンシップが新型コロナウイルスの影響で制限されるのは 、企業側にも痛手であり、企業側はインターネットに企業情報を多く流している。私たち学生はその情報をいち早く入手する必要がある。 ・博物館や美術館に赴いての学習 個人で博物館や美術館に赴いて積極的に学習する。 モチベーションがない場合は、自分用のご褒美(美術館近くのカフェでスイーツを食べたり、やや高価なアクセサリーなど購入) を用意する。 今までに本授業ではインターネット関連の学習をしてきた。 IPアドレス、プロトコル、パケット、3Dプリンターのしくみを動画などで学んだり、 solidworksでの図面作成やプログラミング編集などの実践的な学習も多くしてきた。 〈h1〉面白い機械語翻訳 20512059和田弥仁〈/h1〉 緒言 年々英語翻訳ツール技術が向上しており、日本人でも難しいと感じる漢字やその読み方など意味を正確に英語表現できるのか検証してみた。 実験 「南総里見八犬伝」という単語をBing翻訳、Google翻訳、weblio翻訳で英語訳してみた。 結果 Bing翻訳ではMinami Satomi Hachidogen Google翻訳ではNanso Satomi Hakkenden Weblio翻訳では 1. The south total 8, Satomi dog biography 2. The south total 8, Satomi spy biography と英語訳された。 結論 翻訳ツールによって英語訳される候補がほとんど異なることが分かった。 個人の見解ではあるが、より日本語の意味を損なわないように英語訳されたのはweblio翻訳だと考えられる。 〈h1〉【課外】タンポポについて調べてみよう https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/adgmp/2020/ttk11739/