故事ことわざを調べてみましょう。
道徳観念や倫理観、あるいは共感性といった感性と、所得、成績、社会的地位、頭脳の優秀さといった能力とは、 必ずしも相関があるとは限りません。 そのようなことを表現した、故事やことわざをひとつ選びましょう。 そして、実際の事例などもとにを解説してみましょう。
例) 「 憎まれっ子世にはばかる 」 ということわざを選んだ。
ぼくのまわりに、大嫌いなやつがいる。
試験のときは、ばれずにカンニングし、 レポートのときは、人のレポートを丸パクリ。 デジタル社会になって、コピペが簡単になった上、オリジナルとの見分けがつかないから、始末に負えない。
まわりからは要領がいいと言われ、 世間からは優秀だとほめそやされ、 先生からの憶えもめでたい。
自分が、まじめに地道に努力するのが、ばかばかしくなってくる。
悔しいが、 「 憎まれっ子世にはばかる 」 とは、まさにこのことだと思う。