米沢高等工業学校本館

真空管6RA2

真空管です

関連講義
無機工業化学,半導体と印刷技術1)
山形大学工学部,電気通信科展示室2)



無機工業 > 2013 > 半導体と印刷技術,2013年(H25年度)―無機工業化学
立花 和宏,無機工業化学, 講義ノート, (2013).

米沢キャ > 旧米沢高 > 1F展示 > 電気・通信科展示室,1F展示室
仁科 辰夫,山形大学工学部, 講義ノート, (2007).

(1無機工業 > 2013 > 半導体と印刷技術,2013年(H25年度)―無機工業化学
立花 和宏,無機工業化学, 講義ノート, (2013).
(2米沢キャ > 旧米沢高 > 1F展示 > 電気・通信科展示室,1F展示室
仁科 辰夫,山形大学工学部, 講義ノート, (2007).

なかなか高い真空度が得られなかったにもかかわらずガラスの密閉性と成型性利用して白熱電球40時間の点灯実現したのは1878年であったエジソンテスラ交流か直流か争っていたころエジソンは白熱電球の方の極だけ黒くなること見つけていた

エジソン電灯会社で電気技師として勤めていたフレミングマルコーニ研究所この真空中電気が流れるという現象に目つけて研究続けたマルコーニ研究所にはエジソン研のような電球製造設備と真空ポンプがなかったので研究はだいぶ苦労した

それでもフレミング1904年に真空管発明したそれまで整流器の主役であった鉱石にとってかわりレーダーラジオ検波回路活躍することになる

真空管極管極管多極管のほかブラウン管やマグネトロン発達していくことになるが整流作用と増幅作用に限って言えば電子たたきだすにのわざわざヒーター温めるというのはいたって効率が悪いそこでまた半導体へと戻ってゆくことになりダイオードトランジスタの発明によってその姿は時代と共に消えていった

ガラス蛍光灯
発明戦争―エジソンvs.ベル1)

備忘
ガイスラーガイスラーかんGeissler tube1857年に物理学者でありガラス細工の技術者であったハインリガイスラーが発明した減圧したガラス管に電極設けて放電実験に用いるものでネオン管や蛍光灯の先駆けになった

クルクスクルクスかんとはグロー放電の実験行うための真空0.1Torr以下の真空放電管いう
真空放電管は1855年にドイツプリュカーen:Julius PluckerハインリガイスラーHeinrich Geisslerによってガイスラー管が造られ陰極線の研究もちいられていたその後ウィリアムクルクス1875年頃から自作の真空ポンプで真空度高めた実験行った

2008政府は国内大手家電メーカーに対し地球温暖化防止のため2012年度までに消費電力の高い白熱電球の製造中止呼びかけた

真空管
情報機器の購入からリサイクルまで~スマートフォンに至る歴史~2)


白熱電球
蛍光灯
真空管
情報機器の購入からリサイクルまで~スマートフォンに至る歴史~

関連リンク

真空管


米沢高等工業学校本館 見学のお問い合わせ:

一般社団法人 米沢工業会
〒992-0026 山形県米沢市城南4丁目3-16
山形大学工学部 百周年記念会館内
TEL:0238-22-7866
FAX:0238-22-7866
E- mail : yzkgkai@dipfr.dip.yz.yamagata-u.ac.jp
HP : http://www.ykk1910.jp/

QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/c1/Museum/@YimExhibit.asp?ExhibitID=12

🎄🎂🌃🕯🎉
山形大学 データベースアメニティ研究所
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
准教授 伊藤智博
0238-26-3573
http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/

Copyright ©1996- 2024 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.