2020/12/01~2021/01/01
化学英語Ⅱ、 物質化学工学実験Ⅳ あっという間に師走ですね。 修士論文の題目は提出しましたか。 修士中間発表の準備はできましたか? 年末年始のお休みが終われば、一気に卒業へまっしぐらです。
c1 2020 aspx 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4
あなたは、遠隔授業の先生が ディープフェイク でないことを、どうやって見抜きますか?
2020年12月現在日本だけでなく,世界中でコロナウィルスが蔓延している.コロナウィルスの感染拡大を防ぐためにも3密を避けるなど様々な対策が取らており私たちの衣食住といった今までの生活スタイルが大幅に変化している.そんな中で仕事のスタイルも変化が求められており通勤時間をずらして満員電車を避ける,在宅ワークなどが行われている.仕事だけではなく我々大学内での研究活動においても在宅ワークが求められている.今回我々C1ラボラトリーが実際に行っている実験中継システムを紹介する.
5SとはWikipediaによると整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとった製造業の職場環境維持改善で用いられるスローガンである[1].私たちC1ラボラトリーではこの5Sを非常に重んじている.そんな中で2020年現在,在宅ワークなどが求められており,現場の5Sだけではなく情報の5Sも求められている.筆者である私も情報の5Sが苦手でフォルダ内が非常に乱雑になっていたりする.さらには実験で何をどれくらい使い,いつ何を使ったということもわからなくなり試薬の管理もままならなくなってしまい非常によろしくない状況になる.それをすこしでも改善するため実験で使用した器具や試薬をデータベースアメニティを使い情報をまとめるということを共有すべく筆者は筆を執った.
エネルギー化学特論 では、 「 金属材料~負極活物質と集電体の働き~ 」 の中で、 「集電体としての金属材料(アルミニウム、銅、ニッケル、チタンなど)」について 述べられています 1)。
エネルギー化学特論:集電体としての金属材料(アルミニウム、銅、ニッケル、チタンなど). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=4579. (参照2017-08-12).
エネルギー化学特論 では、 「 セラミックス材料~正極活物質と導電助材の働き~ 」 の中で、 「セラミックススラリーとコロイド溶液」について 述べられています 1)。
エネルギー化学特論:セラミックススラリーとコロイド溶液. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=5047. (参照2020-12-15).