2007/9/01~2007/10/01
化学英語Ⅱ、 物質化学工学実験Ⅳ( 仮配属)、技術者倫理など後期の授業の準備はできましたか? 卒業研究や、学会発表の準備も進んでいますか? 学会の プレゼンテーションの準備にも余念がありません。
c1 2007 aspx 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4
2007年9月9月(長月)1)
工場見学
21日~23日
【学会】平成19年度 化学系学協会東北大会@山形【学会】平成19年度 化学系学協会東北大会@山形県山形市
9/4 停電、研究科会議
9/7 市役所
9/10 電池討論会締切/16:00会議 CEATEC展示ブース
9/12 11:00 山形銀行
9/11 日 時 : 9月11日(火) 13:00~
場 所 : 3-2307号室 会議
9/3 平成19年9月3日(月)~28日(金)保険証確認
9月14日 コンサルテーション
9/25NCV収録、学生実験、
9月27日、28日平成19年度5大学連携教育シンポジウム
9月26日、27日工場見学【工場見学】物質化学工学科H17年度入学学生
9月26日-27日 3年生工場見学
9月28日(金)16:00~
9月28日(金)成績配布
アドバイザー(成績配布)
お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,KSPテクノプラザ 光触媒ミュージアム2)
2007年8月
9月19日(水)~20日(木)電気化学会(東京)
9月21日(金)~9月23日(日) 山形化学会
標記のことについて,山形大学自家用電気工作物保安規則第13条に基づく保全
業務の各建物毎の日程通知がこのほどありました。例年,この業務に併せて受水槽
・高架水槽の清掃点検及びガス供給設備点検も行います。
業務期間は,9月3日(月)から9月10日(月)の間となっており,各棟毎1
日の停電作業と他に構内全域停電9月9日(日)が予定されています。(構内全停
の日程は変更できません)
山形大学紀要(工学)第30巻第1号の原稿募集について
標記のことについて、下記の要領にて原稿を募集しますので、
ご応募下さるようお願いいたします。
記
原稿締切日 : 平成19年 9月28日(金)(午後4時30分まで)
原稿提出先 : 利用者サービスチーム(工学部分館)
原稿頁数 : 刷り上り10頁以内
【毎月】
1月(睦月)1月(睦月)3)小寒、大寒
2月(如月)2月(如月)4)立春、雨水
3月(弥生)3月(弥生)5)啓蟄、春分
4月(卯月)4月(卯月)6)清明、穀雨
5月(皐月)5月(皐月)7)立夏、小満
6月(水無月)6月(水無月)8)芒種、入梅、夏至
7月(文月)7月(文月)9)半夏生、七夕、小暑、大暑
8月(葉月)8月(葉月)10)立秋、処暑
9月(長月)9月(長月)11)白露、秋分
10月(神無月)10月(神無月)12)寒露、霜降
11月(霜月)11月(霜月)13)立冬、小雪
12月(師走)12月(師走)14)大雪、冬至
2012年09月
2011年9月
2010年9月
2009年9月
2008年9月
2007年9月
2006年9月
2005年9月
2004年9月
2003年9月
2002年9月
2001年9月
2000年9月
1998年9月
1997年9月
1995年9月
2007年4月
2007年5月
2007年6月
2007年7月
2007年8月
2007年9月
2007年10月
2007年11月
2007年12月
2008年1月
2008年2月
2008年3月
by
管理係からのお知らせでご存知の通り、山形大学自家用電気工作物保安規則第13条に基づく保守点検のため、各建物毎9月4日(火)から停電を伴う保守点検が始まります。
停電中は絶縁試験が実施されますが、試験時に印加される高圧電圧からUPS(無停電電源装置)配下のノード装置(棟毎に設置)を保護するためブレーカを切ることにしています。
復電後、通信が確保されるまで少し時間がかかりますので予めご承知おき下さい。
トイレットペーパー
しおり
カゴ
ティッシュペーパー
9月4日~6日 修学旅行
10月13日 東部祭
楽譜
ワークブック
ボールペン
サインペン
タオル
バーナー
洗面台
洗面器
ピーターパンとウエンディ
ジェイムズ・マシュー・バリ、芹生一訳、偕成社文庫(198908)
ピーターパン
ジェイムズ・マシュー・バリ、厨川圭子訳、岩波少年文庫(19541025)
ジェイムズ・マシュー・バリ、スコットランド出身(1860-1934)
1904年、クリスマス、ピーターパン初演
1971年までのイギリスの貨幣、1ポンド=20シリング、1シリング=21ペンス、1ギニー=21シリング
星と伝説
野尻抱影、偕成社文庫(200507)
冥王星の名付け親
赤穂四十七士 大石内蔵助、西本鶏介、講談社火の鳥伝記文庫(19981115)
大石内蔵助(1659年ー1703)享年45
子育てハッピーアドバイス
明橋大二、一万年堂出版、20051201
ラフカディオ・ハーン-日本の心を描く-
河島弘美、岩波ジュニア文庫405(20020719)
ヨーロッパ/アメリカ/横浜/松江/熊本/神戸/東京/耳なし芳一のはなし
ラフカディオ・ハーン、ギリシャ生まれのイギリス人(1850-1904)
怪談ー小泉八雲怪奇短編集ー
小泉八雲、平井呈一訳、偕成社文庫(199109)
日本の面影
ラフカディオ・ハーン、池田雅之訳、角川文庫(H120925)
怪談・奇談
小泉八雲、平川祐弘編、講談社学術文庫(19900610)
小泉八雲集
上田和夫訳、新潮文庫(S500305)
まんがとアニメで世界をむすぶ 手塚治虫
中尾明、講談社火の鳥伝記文庫(19981115)
1928(昭和3)ー1989(平成1)
電子顕微鏡でタニシの精子を調べて学位論文
異型精子細胞における膜構造の電子顕微鏡的研究(1961(昭和36))
マンガの描き方 似顔絵から長編まで
手塚治、光文社カッパホームス(S520530)
それでも地球は動く ガリレオ
草下英明、講談社火の鳥伝記文庫(19820630)
最後のひと葉
オー・ヘンリー、金原瑞人訳、岩波少年文庫(20010618)
青い鳥
メーテルリンク、末松氷海子、岩波少年文庫(20041216)
光とダイヤモンド
深海の使者
吉村昭、文春文庫(19760425)
潜水艦
剣が謎を斬るー時代ミステリー傑作選ー
ミステリー文学資料館、光文社(20050420)
名犬ラッシー
エリック=ナイト、永坂玲子訳、偕成社文庫(19930925)
イギリス/スコットランド
飛ぶ教室
ケストナー、若松宣子訳、偕成社文庫(200507)
三陸海岸大津波
吉村昭、文春文庫(20040310)
明治29年の津波/昭和8年の津波/チリ地震津波
タイムマシンは本当にできるの?
岡島康治、PHP研究所(20011031)
H2Aロケット:「かぐや」搭載し打ち上げ成功 種子島
島根県1)の県庁所在地である松江市2)にあるJRの駅。
お菓子も、そばも、海産物も、美味しいところ。
電化区間では、あるが、ディーゼル列車も走っている。
特急やくもは、電車の「381系(クモハ381など)」である。
スーパーおきは、ディーゼル列車の187系である。
普通列車は、キハ47などであった。
松江駅から浜田方面に列車で移動すると出雲をすぎたあたりから、電化区間でなくなるから、スーパーおきは、ディーゼル列車であろう。
by
特急やくもの車窓からみた宍道湖
山陰本線の松江駅1)から出雲駅への移動時に撮影した。
特急やくもは、381系の列車。クモハ381とモハ381系で構成されている。
by
船底妨汚塗料と海洋環境問題
千田哲也、2007年電気化学秋季大会、p。103
TBT(有機スズ)、解撤
バラスト水中の生物の殺戮
50%の熱効率
妨汚塗料ブースタ・バイオサイドについて
大前巌、、2007年電気化学秋季大会、p。102
宝石質合成ダイヤモンドの鑑別
北脇裕士、2007年電気化学秋季大会、p。140
天然宝石の魅力
高橋泰、2007年電気化学秋季大会、p。141
人口宝石の育成
磯上峯男、2007年電気化学秋季大会、p。142
by 立花和宏
【学会】電気化学会@東京
東京工業大学1)
にれぎは、2008年に、それまでの研究を液晶、漏れ電流というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した2)。
日 時:9月19日(水)~20日(木)の2日間
場 所:東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
◇シンポジウム講演 ◇一般学術講演 ◇展示会 ◇懇親会
○西川幸秀,…らは、2007年に東京工業大学大岡山キャンパスで開催された2007年電気化学秋季大会においてEDLCモデル電極におけるアルミニウム集電体と炭素合材の接触抵抗の算出とその電流依存性について報告している3)。
○楡木崇仁,…らは、2007年に東京工業大学大岡山キャンパスで開催された2007年電気化学秋季大会において顕微鏡下における液晶材料の分極時のリーク電流と相変化のその場観察について報告している4)。
○阿部智幸,…らは、2007年に東京工業大学大岡山キャンパスで開催された2007年電気化学秋季大会においてリチウムイオン二次電池正極活物質の反応に及ぼすバインダの分散媒の影響について報告している5)。
○舘謙太,立…らは、2007年に東京工業大学大岡山キャンパスで開催された2007年電気化学秋季大会においてリチウムイオン二次電池負極としての酸化チタンを混練したアクリルゴムの電気化学特性について報告している6)。
2007年電気化学秋季大会7)
東芝科学館8)
◆2007(平成19)年度ノート9)
船底妨汚塗料と海洋環境問題千@東京10)
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),電気化学会秋季大会11)
鳥取県1)にある駅のひとつ。
山陰本線の駅であり、近くに仁摩サンドミュージアム2)があり、世界一の砂時計がある。
by
仁万駅1)を降りて、5~10分ほど、徒歩でいくことができる。世界最大の砂時計があり、1年計である。この1年計は、気圧などの変動によって、時計がずれないように、コンピュータ制御が行われている。また、この砂時計の砂は、山形県2)飯豊町の砂が使われている。
オフィシャルページ:http://www.sandm…
by
9 月21 日 -(13 時から)-
1E09 リチウムイオン二次電池正極合材塗布時のバインダ中の水分とアルミニウム集電体不動態
皮膜の漏れ電流(山形大工・山形大院理工)○柳沼雅章・立花和宏・仁科辰夫
1E10 クエン酸錯体法によるLiFePO4 合成における焼成条件の検討(山形大工・山形大院理工・
山形大技研)○渡邉貴太・阿部智幸・松田圭悟・立花和宏・仁科辰夫・遠藤孝志
1E11 液晶材料の組成比における誘電率異方性Δεの比較(山形大院理工・宇部興産(株))○西
俣 樹・立花和宏・仁科辰夫・竹本博文・大平則行
1E12 ハイレートリチウムイオン二次電池コンポジット正極の設計(山形大工・山形大院理工)○粕
谷 涼・立花和宏・仁科辰夫・遠藤孝志
9 月23 日 -(9 時40 分から)-
3C02 ESR によるNb2O5 格子欠陥の評価(山形大院理工・山形大)○高塚知行・齋藤歩美・立花和
宏・仁科辰夫・伊藤智博
9月21日
11:00~12:30 東北支部幹事会
12:30~13:00 東北支部化学教育協議会幹事会
13:00~14:40 座長(1E01~1E05)
9月22日
12:05~12:50 懇談会
平成19年度 化学系学協会東北大会についてのお知らせ
にしまたは、2009年に、それまでの研究を液晶、誘電率、交流インピーダンスというテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した1)。
たかつかは、2008年に、それまでの研究を誘電率、ニオブ、液晶というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した2)。
かすやは、2008年に、それまでの研究をハイレートリチウムイオン二次電池コンポジット正極の設計というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した3)。
○柳沼雅章,…らは、2007年に山形大学 小白川キャンパス(山形県山形市小白川町1-4-12)で開催された平成19年度 化学系学協会東北大会においてリチウムイオン二次電池正極合材塗布時のバインダ中の水分とアルミニウム集電体不動態皮膜の漏れ電流について報告している4)。
【学会】化学系9学協会連合東北地方大会5)
会期
9月21日(金)~9月23日(日)
会場
山形大学 小白川キャンパス(山形県山形市小白川町1-4-12)
徒歩:山形駅東口より約30分。
JR[仙台駅]から・・・バス(山形交通・宮城交通):(仙台ホテル前バス乗場22番「高速仙台~山形(笹谷)」乗車「南高校前」下車(60分)徒歩6分(1時間に4~5便)、料金はおよそ900円。
発表申込締切
6月22日(金)
予稿原稿締切
8月10日(金)
参加登録予約申込締切
8月17日(金)
【化学系学協会東北大会】
発表申込日:6月22日(金)
http://tohoku.ch…
要旨集の発行日付は例年学会開催の初日
開催日:9月21日(金)~9月23日(日)
発表予定件数:1(タイトル未定)
平成19年度 化学系学協会東北大会6)
===立花の予定===
9月21日
11:00~12:30 東北支部幹事会
12:30~13:00 東北支部化学教育協議会幹事会
13:00~14:40 座長(1E01~1E05)
9月22日
12:05~12:50 懇談会
9月23日水口先生を笹原電気にご案内
山形県産業科学館7)
◆2007(平成19)年度ノート8)
2007年9月
会議と掛け持ちで忙しかったなあ・・・
サイエンス 科学 技術 工学部 秋 食欲 芋煮会 電子レンジ 鍋 加熱 でんぷん ヨウ素 ヨウ素でんぶん反応 電波 マイクロ波 放射加熱 水分子 熱 熱物性 センサー ジャガイモ 石鹸 熱伝導率 熱拡散率 樹脂 プラスチック 成型
【関連講義】ピカッとさいえんす,食欲の秋、芋煮会♪~熱の移動~1)
【NCV収録】ランプとクリスマス【NCV収録】ランプとクリスマス
【NCV収録】一円玉と界面活性剤【NCV収録】一円玉と界面活性剤
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),メディア2007@C1―NCV―2)
【関連講義】電気化学の庵,秋3)
芋煮会
芋煮会@2008
芋煮会芋煮会@2005
芋煮会芋煮会(9月~10月)1)
2007年9月
【工場見学】
米沢八幡原中核工業団地1)
※ 控室として
万世コミュニティーセンター
・多目的ホール
・第2研修室
9月26日(水)
東北パイオニア(株)米沢事業所2)
米沢電線㈱八幡原事業所3)
ゼオンケミカルズ米沢(株)4)
米沢浜理薬品工業(株)5)
9月27日(木)
サクサテクノ(株)6)
(株)SUMCO米沢事業所7)
(株)三ツ矢米沢工場8)
精英堂印刷(株)9)
2007年(H19年度)―無機工業化学10)
万世コミュニティセンター
所 在 地 万世コミュニティセンター
所 在 地 米沢市万世町八幡原5丁目4149-9
問 合 先 万世コミュティセンター TEL 28-5381
開館(場)時間 9時~22時
休館(場)日 12/29~1/3、毎週月曜日の17:00以降、館内整理日
4149-9
平成19年度5大学連携教育シンポジウム:群馬大学工学部
9月27日~28日
場 所:群馬大学工学部 総合研究棟301教室
(〒376-8515 群馬県桐生市天神町1-5-1)
日 時:
*9月27日(木)15:00~17:00
(a)セッションA テーマ「大学教育を通じて自分が得たもの」-学生による体験談-
(各大学学生,20分発表+3分程度質疑応答)
・懇親会
*9月28日(金)9:00~17:00(17:00終了予定)
(b)セッションB テーマ「初年次導入教育」
高大接続カリキュラム,入門科目の導入,補習教育,入学前教育プログラム等
(20分発表+5分質疑応答)
(c)セッションC テーマ「創造性学習法の開発」
創造性を育む教育プログラム,創成学習,ものづくり教育等
(20分発表+5分質疑応答)
[ランチミーティング(5大学連携教育シンポジウム担当者会議)]
(d)セッションD テーマ「教育における地域連携・貢献」
地域との教育連携,インターンシップ,キャリアデザイン科目の導入,フィールドワーク,体験活動,高大連携等
(20分発表+5分質疑応答)
(e)セッションE 学生だけのワークショップ-こうすれば私たちの大学はもっとよくなる- (セッションDと並行)
(f)セッションF テーマ「大学院教育の改善とこれからの大学院教育の在り方」
大学院講義カリキュラムの体系化,大学院講義におけるユニークな取組,大学院での語学教育,国際性を育む教育,大学院JABEE等
(20分発表+5分質疑応答
【目的】
教育問題に関する情報の交換を行ない,教育改革の意識の向上および工学教育のレベルの向上ため,5大学間で教育連携を図る.
【5大学】
山形大学,群馬大学,愛媛大学,熊本大学,徳島大学
参加セッション:セッションD テーマ「教育における地域連携・貢献」
発表題目:「大学からの草の根地域連携教育-その現場と現実-」
社会の底辺をなす民衆、庶民
民衆の生活の中から育ち、そこに根を下ろした民主主義。
民衆の個々の自発性に基づき、自治、分権、直接行動を目指す。
NCV収録1)
化学への招待2007(平成19)2)
SPP科学技術体験学習@福島県田村市3)
モバイルキッズケミラボ4)
SPP@愛知県名古屋市5)
平成16年度の徳島大学
http://www-b1.is…
平成17年度の山形大学
平成18年度の愛媛大学
http://www.ehime…
10月に行われる電気製品の展示会。
【イベント】CEATECJAPAN(伊藤グループ)
セットアップです!
【イベント】CEATECJAPAN1)
【イベント】CEATECJAPAN(伊藤グループ)セットアップ完了2)
大雨、仙台迂回でシーテックへ3)
2007年10月
10月2―6日、CEATEC【イベント】CEATECJAPAN2007
10月15日 会員増強のための講演会
10月19日【講演】インピーダンス@東京【講演】インピーダンス_情報機構@東京
10月20日 保護者説明会
10月20―21 吾妻祭1)
10月22日 博士課程審査/MTG(リチウムヨウ素)
10月23日 MTG(カード)/ハイメカ株式会社2)
10月26日 第39回 セミコンファレンス「電極表面科学の展望」【学会】セミコンファレンス
10月31日 ◇避難訓練
【先月】2007年9月
【来月】2007年11月
【去年】2006年10月
【毎月】
1月(睦月)1月(睦月)3)小寒、大寒
2月(如月)2月(如月)4)立春、雨水
3月(弥生)3月(弥生)5)啓蟄、春分
4月(卯月)4月(卯月)6)清明、穀雨
5月(皐月)5月(皐月)7)立夏、小満
6月(水無月)6月(水無月)8)芒種、入梅、夏至
7月(文月)7月(文月)9)半夏生、七夕、小暑、大暑
8月(葉月)8月(葉月)10)立秋、処暑
9月(長月)9月(長月)11)白露、秋分
10月(神無月)10月(神無月)12)寒露、霜降
11月(霜月)11月(霜月)13)立冬、小雪
12月(師走)12月(師走)14)大雪、冬至
2012年10月
2011年10月
2010年10月
2007年10月
2006年10月
2005年10月
2004年10月
2003年10月
2001年10月
2000年10月
1999年10月
1997年10月
1996年10月
2007年4月
2007年5月
2007年6月
2007年7月
2007年8月
2007年9月
2007年10月
2007年11月
2007年12月
2008年1月
2008年2月
2008年3月