2007/6/01~2007/07/01
c1 2007 aspx 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4
6月2日;液晶
6月3日;上山1)
6月5日;バインダ
6月15日(金)記念講演会2)/内田勇先生と3)
6月21日;接触抵抗
6月22日(金) 技術士養成講座(スクーリング074)
25日、理科支援事業5)
28日、講演会
リチウムイオン二次電池における電極/電解液界面6)
参加をご依頼されました先生方のご都合がまとまりましたら、
開催日のご連絡を下さいます様、お願いいたします。
グランドホクヨウ米沢に日程を連絡する関係上、
恐れ入りますが、出来るだけ速やかにお願い申し上げます。
【先月】2007年5月7)
【来月】2007年7月8)
【来年】2008年6月9)
【論文】あかみね:親水性導電性高10)
【論文】よしき:イオン液体中のアルミニウムの絶縁破壊電圧11)
【論文】中川:鉛蓄電池電極形状におよぼす有機添加剤の効果12)
【論文】すがわら;活性化剤を添加車椅子用再生鉛電池の性能13)
2007年4月14)
2007年5月15)
2007年6月16)
2007年7月17)
2007年8月18)
2007年9月19)
2007年10月20)
2007年11月21)
2007年12月22)
2008年1月23)
2008年2月24)
2008年3月25)
【論文】すがわら;活性化剤を添加した車椅子用再生鉛電池の性能について調べた。
42. Performance and Regeneration of Lead-acid Batteries and the Use of Battery Activator for Electric Wheel Chairs 共著 2007. J.Asian Electric Vehicles
5(1):
pp.971-973 活性化剤を添加した車椅子用再生鉛電池の性能について調べた。
担当部分「実験と論文作成」
(M. Sugawara, H. Ogata, K. Nakagawa, K. Tachibana, T. Nishina, K. Watanabe, and A. Kozawa)
2007年6月1)
山形県上山市1)。
上山温泉、上山藩校明新館、武家屋敷
上山城2)(城郭)、沢庵桜、春雨庵3)、栗川稲荷神社(埼玉県、栗橋の栗と利根川の川らしい)
4)
月の池
http://www.tsuki…
2007年6月5)
TEMPOLの濃度によるESRスペクトルの線形の違い
・0.01mMのTEMPOL水溶液のESRスペクトル1)
・0.1mMのTEMPOL水溶液のESRスペクトル2)
・1.0mMのTEMPOL水溶液のESRスペクトル3)
・10.0mMのTEMPOL水溶液のESRスペクトル4)
・50mMのTEMPOL水溶液のESRスペクトル5)
・75mMのTEMPOL水溶液のESRスペクトル6)
・100mMのTEMPOL水溶液のESRスペクトル7)
弊社では、材料、化学、通信、半導体、機械、カーエレ、電気、通信、情報機器、電子部品、人材育成、経営管理に関する講習会、出版等を推進しております。
追伸:「二次電池・燃料電池のための電気化学基礎講座」
につきまして、基礎的なことから8~10Hrにてお願いできれば幸いに存じ
ます。可能であればデモや演習・ディスカッションを含めていただければ幸
いに存じます。タイトルはアレンジしていただいて構いません。
---------------------------------
テ ー マ:二次電池・燃料電池のための電気化学基礎講座(仮称)
開催予定日時:2007年 6月 6日(水)13:00~17:00
7日(木) 9:30~16:30
講師の方の会社(機関)名・所属・役職・資格・氏名(正式にお願いいたし
ます
仁科辰夫
・マスタードのスプラウト[新芽]の葉のESRスペクトル1)
・マスタードのスプラウト[新芽]の茎のESRスペクトル2)
・マスタードのスプラウト[新芽]の茎のESRスペクトル[拡大]3)
・マスタードのスプラウト[新芽]の茎のESRスペクトル[拡大・マンガンマーカー無]4)
by せやっち・伊藤
ひなどりさん、たった今、ぼくの手のひらの上で息をひきとりました。
やっぱり野生はむずかしいです。
もし、この土日生き延びたらカゴを買って来ようとか、
いろいろ考えていたんですけど、
トリの種類もわからないまま、死んでしまいました。
トリの種類がわからないから、餌の種類もわからない。
食べるときの表情やうんちの色や量をたよりに
いっしょうけんめい餌の種類を選んだつもりですが、
やっぱり餌があわなかったのでしょうね・・・
たぶん、死因は便秘だと思います。
朝様子を見にくると、ぐったりしてて、呼びかけると
弱々しく返事しましたが、だんだん呼吸が苦しくなって・・・
わずか3日ばかりのおつきあいでしたが、
呼ぶと手の上に飛んでくるほどなついただけに残念です。
ことりさんのなきがらを見ていたら
産毛にかくれたつばさの下に
黄色い羽がありました。
ヒワか!?といまさら思ってももう遅いですけど・・・
見た目の胸の斑点に気をとられてヒタキと思ったのが失敗でした。
このキャンパスにヒタキ類はあまりいないので、懐疑的ではあったのですが・・・
ヒワに思い至っていれば、動物食じゃなくて植物食を与えていたかもです。
なぜ、ヒワのひなには胸に斑点があるかも?って思えなかったのか?
思い込みは研究の敵、と日ごろ学生に指導するぼくですが、
ほんと思い込みは強敵です。
喜んで食べているように見えるからといって
ほんとうにからだにあった餌なのかどうかは
注意深くみなくちゃだめですね。
教育も同じ。子どもにあった教育なのかどうか、いつも注意深くみてないとだめですね。
知識:ヒワの幼鳥には胸に斑点がある
教訓:思い込みは強敵、何事も見た目だけで判断するな
研究室のドアを開けるたびに、
ドアの音に反応してぴよぴよ餌をねだったあの声が思い出される。
あの声がもう聞こえないとおもうととてもさびしい。
さて、なきがらをどこに葬ろうか・・・
Vistaへの独自ルート証明書のインストール
Windows VistaのIEの証明書のエラーは、以前よりセキュリティが強化されている。
独自のルート証明書をインストールすることによって、そのルート証明機関のCA、
または、中間証明機関より証明書を発行することによって問題なさそうだぁ。
by
仁科辰夫教授昇任記念講演会
=====暫定案=====
●全体の流れ
1.受付開始 13:45
2.記念講演会 14:30~16:30
司会・進行(講師紹介含む):菅原先生
1)挨拶 松木先生 5分1)
1)仁科辰夫教授 講演
2)内田 聡(東京大学 特任准教授)講演2)
3)白石壮志(群馬大学 准教授)講演3)
各講演終了後、10分ずつ休憩を入れる。グランドホクヨウで麦茶を用意。
3.集合写真(階段に並んで。顔が小さくなっても一枚の写真にする)
16:50頃(祝賀会のみ出席者ができるだけ入れるように)
4.祝賀会 17:00~19:30
司会・進行:水口先生
1)発起人代表挨拶 田中良樹氏(NECトーキン)
2)祝辞 佐藤祐一氏(神奈川大学工学部 工学部長)
飯塚 博氏(山形大学工学部 副工学部長)
今井昭二氏(米沢工業会 理事長)
3)仁科辰夫教授挨拶
4)乾杯 大場好弘氏(物質化学工学科 学科長)
5)祝宴
6)お開き 尾形健明氏(山形大学工学部 副工学部長)
●バス送迎
当日、グランドホクヨウのバス(27人乗り)送迎をお願いしました。(無料)
・山大工学部13:50発 → グランドホクヨウ
・グランドホクヨウ(上りの電車時刻を見てから)発 → 米沢駅 → 山大工学部
帰りのバスは2台予定
●準備するもの
・講演会垂れ幕 ・プロジェクター ・ノートパソコン ・スクリーン(引上げ型)
・カメラ(記録用 ビデオ、スチール) ・出席者の名簿と名札 ・講演要旨
データベースアメニティ研究所4)所長
仁科辰夫教授昇任5)。
内田勇先生と
小野川温泉
独楽の里
笹野観音
佐々の一刀彫
東光の酒蔵
織物記念館1)
上杉記念館
籍田の礼
宮坂考古館2)
ホタル(リカ)
仁科辰夫教授昇任記念講演会3)
2007年6月4)
技術士養成講座(スクーリング07)
6月22日―23日
泉城
日産自動車いわき工場1)
温泉神社/足湯/さはこの湯
化石館2)/マリンタワー/海鮮丼(海鮮レストランさすいち)/市場
塩屋崎灯台3)
エネルギー館4)/原子力発電所/いわき市アンモナイトセンター
スパリゾートハワイアンズ/フタバスズキりゅう発掘現場5)/恐竜の里
「ランドホテルいわき」
http://web.trave…
常磐ハワイアンセンター/
アクアマリンふくしま
中華料理
湯の岳/モモアイス/
東北サファリーパーク/コラッセ福島
http://www.fukin…
2007年6月6)
宍戸技術士事務所2007年度スクーリング7)
【工場見学】三菱重工業@滋賀県草津市8)
勉強会(スクーリング)のお知らせ@滋賀県栗東市9)
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),技術士勉強会10)
25日、理科支援事業
米沢市立第二中学校、17名、第二理科室
オープンキャンパスのパンフレット
電気石、負イオンとアニオンとマイナスイオン
フラッシュメモリと放射線
静電気とコピー機
プラズマボール1)
イオン、マイナスイオン
【二中】
ビーカー、電流計、電圧計、電源、コード
===電極===
ステンレススプーン、クリップ
===電解液===
洗剤、シャンプー、リンス、不凍液、消毒用エタノール、醤油、ケチャップ、ソース、サラダオイル、入浴剤、乾燥剤、除湿剤、はちみつ、スポーツ飲料、ジュース、清酒、ビール、牛乳、栄養ドリンク
片っ端から電気分解。
地域との交流2)
2007年6月3)
無機化合物4)
1回目 イオン
2回目 燃料電池
【地域交流】理科支援事業 燃料電池5)
NMR測定者 各位
6/26-28の3日間かけて、200MHzNMRの磁場立ち上げ
を行いました。今のところ順調に動いてますが、磁場が
安定するまで4-5日かかりますので、7/2(月)午後に復旧
を予定しております。
ついでに、500MHzの問題点をいくつか改善しました。
変更点は以下のとおりです。
500MHz操作マニュアル変更点 2007.6.28
1.LOCK操作
× LOCK ○ findZ0
LOCKをかけるコマンドを「findZ0」に変更しました。
マクロに、あらかじめCDCl3, D2O, DMSO, CD3OD のLOCK値をインプットしてあるので、すぐにLOCKを見つけてpower, gain 等を調整してくれます。
ダミーサンプルがCDCl3なので、CDCl3で測定する時はこの操作は不要です。
2. Z0の値を調整しました
従来は、CDCl3で「-7600」くらいでしたが、LOCK Tuning を調整したため「+500」に変わっています。マニュアルでLOCKをかける際はご注意下さい。
DMSO:-5800, D2O & CD3OD:-3200くらいです。
3. 19Fでベースラインが波打つとき
スペクトルが表示された後に、
lsfid=5 wft?
と入力して下さい。19Fの測定では、最初のFIDが大きすぎてベースラインが波打ってしまうので、FIDの大きさを調整して再フーリエ変換するコマンドです。
4.プローブチューニング時の注意
赤いつまみ(1H, 19F用)と、青いつまみ(多核用)の間に、黒いつまみがあります。これは LOCK Tuningを調整するつまみで、動かすとLOCK power, LOCK gain が変化します。最近、LOCK power, LOCK gainが高い値(40以上)を示していたのは、LOCK Tuningがずれていたのが原因です。
プローブチューニングの際、黒いつまみを動かさないよう注意して下さい。
5.液高50mmを守るように!
液高の違いがSHIMを大きく狂わします。何度も注意していますが、今だに守れない人がいます。とくに、重水、DMSOのような粘性のある溶媒は、きちんと液高を測って測定して下さい。許容範囲はプラスナイナス1mmです。
by 立花和宏
自動車用リチウムイオン二次電池における新規材料の開発および安全性・信頼性向上
主催:技術情報協会
日時:2007/06/28
会場:中央大学駿河台記念館
〒101-8324東京都千代田区神田駿河台3-11-5
TEL 03-3292-3111(記念館事務室)
安全性・信頼性向上のための電極/電解液界面の設計・制御と劣化機構解析
(10:00~11:30)
§Ⅰ リチウムイオン二次電池用セパレーターの特性と開発動向
(12:10~13:10)
§Ⅱ 高出力・長寿命リチウムイオン電池用負極の開発
(13:20~14:50)
~燃料電池自動車、ハイブリッド電気自動車適用に向けた~
(15:00~16:30)
§Ⅲ 全固体リチウムイオン二次電池用無機固体電解質とその特性
(15:00~16:30)
§Ⅳ 安全性・信頼性向上のための電極/電解液界面の設計・制御と劣化機構解析
(16:40~18:10)
§Ⅳ スバルにおける電気自動車開発の取り組みについて
http://www.gijut…
http://www.gijut…
リチウムイオン二次電池における電極/電解液界面1)
電池電極の構成要素2)
2007年6月3)
JAXA1) 筑波宇宙センター 見学
見学日 2007/06/29 15:00~
茨城県2)つくば市にあります。
ツアー見学には、予約が必要です。
ガイドの方が丁寧に説明していただきました。
また、展示施設以外の施設も見学してきました。
筑波宇宙センター3)は、管制・ロケットの開発・国際宇宙ステーションの開発など、様々なプロジェクトを実行している。
by 伊藤
つくばエキスポセンター 見学
茨城県1)つくば市にあります。
「ジェミニスターIII」のプラネタリウムシステムが使われています。
プラネタリウムの中身は、「星を見たいっ! ~望遠鏡にかけた夢~」を見てきました。せっかくの星野シミュレータなので、南極の夜空とか、北極の夜空、ヨーロッパの夜空などの世界中の夜空もみたかったです。
SELENE(かぐや)の打ち上げ予定日時が公開されていた。
by 伊藤
【論文】あかみね:親水性導電性高分子
40. Effect of Hydropholic Conductive Polymers as Cathode Materials on Insulating Property of Niobum Anodic Oxide Film 共著 2007.6 ITE Letters on Batteries, New Technologies & Medicine
8(3):
pp.221-224 親水性導電性高分子がニオブアノード酸化皮膜に及ぼす影響について調べた。
担当部分「実験と論文作成」
(Kazuhiro Tachibana, Hiroki Akamine, Kenta Tate, Takashi Endo, Tatsuo Nishina, and Michio Sugawara
)
K. Tac…らは、2007年にEffect of Hydrophilic Conductive Polymers as Cathode Materials on Insulating Property of Niobium Anodic Oxide Filmについて報告し、親水性導電性高分子がニオブアノード酸化皮膜に及ぼす影響について調べた あかみねは、2007年に、それまでの研究を二オブアノード酸化皮膜の絶縁性と表面欠陥の解析というテーマで修士論文として…と述べている1)。
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学グループ-2004~2005),ニオブ|導電性高分子2)
【修士論文】
あかみねは、2007年に、それまでの研究を二オブアノード酸化皮膜の絶縁性と表面欠陥の解析というテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した3)。
たては、2009年に、それまでの研究をポリマーマトリクス中の物質移動が電池反応に及ぼす影響というテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した4)。
【論文】よしき:イオン液体中のアルミニウムの絶縁破壊電圧
39. Breakdown Potential and Leakage Current of Aluminum in Ionic Liquids 共著 2007.6
ITE Letters on Batteries, New Technologies & Medicine
8(3):
pp.225-229
投稿(レシーブ):
受理(アクセプト):
出版(パブリッシュ):6月30日
イオン液体中におけるアルミニウムの絶縁破壊電圧について調べた。
担当部分「実験と論文作成」
(Yoshiki Tanaka, Kazuhiro Tachibana, Takashi Endo, Tatsuo Nishina, Li Yang, Tateaki Ogata and Michio Sugawara)
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学グループ-2004~2005),集電体|電解液界面1)
【修士論文】
よしき2)
【論文】中川:鉛蓄電池電極形状におよぼす有機添加剤の効果
投稿:5月16日
受理:5月24日
出版:6月30日
Effect of Organic Polymers on Morphology of Electrode during Charge-Discharge of Lead-acid Batteries
ITE Letters Vol.8 No.3 221-224(2007).
鉛蓄電池電極形状におよぼす有機添加剤の効果について調べた。
担当部分「実験と論文作成」
(Ken-ichi Nakagawa, Kenta Mori, Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina, Kunio Watanabe, Akiya Kozawa, Yoshinari Kozuka and Michio Sugawara1
)
【関連】
【論文】中川:鉛蓄電池の添加剤1)
【論文】中川:90Aテストにおける自動車用新鉛電池へのITE添加剤の効果2)
19日 液晶サマースクール【学会】液晶サマースクール@静岡県熱海市
30日 化学への招待(NCV)【イベント】化学への招待2007(平成19)
【論文】活性化剤を添加した車椅子用再生鉛電池の性能【論文】活性化剤を添加した車椅子用再生鉛電池の性能
【毎月】
情報処理概論:第12回 ゲーム理論―その1. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1415. (参照2007-07-02).
お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪:国立科学博物館. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=620. (参照2005-12-26).
お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪:丹那トンネル. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1525. (参照2007-07-19).
情報処理概論:第3回 プログラミング/BASIC. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1331. (参照2007-04-23).
電気化学の庵:1月(睦月). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=887. (参照2003-01-01).
電気化学の庵:2月(如月). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=888. (参照2006-02-01).
電気化学の庵:3月(弥生). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=889. (参照2012-03-01).
電気化学の庵:4月(卯月). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=890. (参照2008-04-01).
電気化学の庵:5月(皐月). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=905. (参照2012-05-01).
電気化学の庵:6月(水無月). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=899. (参照2012-06-01).
電気化学の庵:7月(文月). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=902. (参照2009-07-01).
電気化学の庵:8月(葉月). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=904. (参照2011-08-01).
電気化学の庵:9月(長月). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=891. (参照2012-09-01).
電気化学の庵:10月(神無月). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=892. (参照2012-10-01).
電気化学の庵:11月(霜月). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=894. (参照2018-11-01).
電気化学の庵:12月(師走). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=898. (参照2010-12-01).