April
2007/4/01~2007/05/01
4月
は、入学式、進級、オリエンテーション、新学期と慌しいですね。今年は
お花見しますか?
就職活動
に振り回されて本業がおろそかにならないようにしましょう。
c1
2007
aspx
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
2007年4月
新年度、新学期
2007年前期1)
桜(4/24)
白鳥(4/8)
ウグイス(4/9)
宮坂考古館―米沢藩の文化財―2)
【2週目】
4月9日(月) 情報処理概論(初回)
4月10日(火) 品質管理(初回)、7、8成績配布、学科会議、3号館4階の大部屋実験室
4月11日(水) エネ変特(初回)、7、8成績配布
4月12日(木) 演習初回
4月13日(金)NCV締切
4月15日(日)ブリヂストン、甲府城、信玄堤、武田神社3)
【3週目】
4月16日(月)科学ゼミ初回
4月18日(水)実験/花見
4月19日(木)ゴム
4月21日(土)MANTEN
【4週目】
4月23日(月)NCV収録
4月25日(水)入試担当/フコク/エネ変(代理?)
日時:平成19年4月24日(火)
時間:16:00~17:30
場所:大示範教室
講師:(社)米沢工業会 理事長 今井 昭二 氏(M23卒)
題目:「私の歩んで来た道と歩みながら学んで来た事」
ガラス器具等の確認を下記の要領で行いますので、
教職員の方々とTAの学生さん(旧小講座最低2名)はお集まり下さい。
日時:4月10日(火) 16:00~
場所:3号館4階の大部屋実験室
お忙しい中、弊社の宣伝パンフレット作成の関係上、
申し訳ございませんが、可能でございましたら、
4月23日(月)までにe-mailまたはFAXにて、
ご講演可能な日程、ご講演項目をご返送頂ければ幸いです。
※もし難しい場合は火曜日にただいても結構でございます
4月(卯月)4)
【来月】2007年5月5)
【先月】2007年3月6)
【去年】
【来年】2008年4月7)
◆2007(平成19)年度ノート8)
2007年前期立花和宏,
研究ノート, (
2007).
宮坂考古館―米沢藩の文化財―,
歴史・民族資料館立花 和宏,
お散歩の中にサイエンスを,
講義ノート, (
2006).
ブリヂストン、甲府城、信玄堤、武田神社@山梨県立花和宏,
研究ノート, (
2007).
4月(卯月),
春仁科 辰夫,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2007).
2007年5月立花和宏,
研究ノート, (
2007).
2007年3月立花和宏,
研究ノート, (
2007).
2008年4月立花和宏,
研究ノート, (
2008).
◆2007(平成19)年度ノート立花和宏,
研究ノート, (
2007).
(
1) 
2007年前期立花和宏,
研究ノート, (
2007).
(
2) 
宮坂考古館―米沢藩の文化財―,
歴史・民族資料館立花 和宏,
お散歩の中にサイエンスを,
講義ノート, (
2006).
(
3) 
ブリヂストン、甲府城、信玄堤、武田神社@山梨県立花和宏,
研究ノート, (
2007).
(
4) 
4月(卯月),
春仁科 辰夫,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2007).
(
5) 
2007年5月立花和宏,
研究ノート, (
2007).
(
6) 
2007年3月立花和宏,
研究ノート, (
2007).
(
7) 
2008年4月立花和宏,
研究ノート, (
2008).
(
8) 
◆2007(平成19)年度ノート立花和宏,
研究ノート, (
2007).
2007年4月
教授、助教授、講師、助手、
教授、准教授、講師、助教
教育と文化にかかわる法律1)
http://www.meti.…
学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)の一部を次のように改正する。
第五十八条第一項中「助教授」を「准教授、助教」に改める。
第五十八条第一項中「。」を「。ただし、教育研究上の組織編制として適切と認められる場合には、准教授、助教又は助手を置かないことができる。」に改める。
第五十八条第六項中「教授は」の下に「、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて」を加える。
第五十八条第七項を次のように改める。
○7 准教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
第五十八条第八項を次のように改める。
○8 助手は、その所属する組織における教育研究の円滑な実施に必要な業務に従事する。
第五十八条第九項中「助教授」を「准教授」に改める。
第五十八条第九項を第五十八条第十項とする。
第五十八条第八項を第五十八条第九項とする。
第五十八条第七項の次に次の一項を加える。
○8 助教は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の知識及び能力を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
第五十九条第二項中「助教授」を「准教授」に改める。
第六十八条の三第一項中「助教授」を「准教授」に改める。
第七十条の七第一項中「助教授」を「准教授、助教」に改める。
第七十条の七第一項中「。」を「。ただし、教育上の組織編制として適切と認められる場合には、准教授、助教又は助手を置かないことができる。」に改める。
第七十条の七第四項を次のように改める。
○4 教授は、専攻分野について、教育上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授する。
教授、助教授、講師、助手から教授、准教授、講師、助教へ
2007年(平成19)研究ノート
M2:舘謙太1)阿部智幸2)小原大佑3)しい4)
M1:にしかわ5)にしまた6)
B4:ゆき7)たかつか8)にれぎ9)こもり10)まいこ11)ひさこ12)ひらやま13)おおつか14)やぎぬま15)わたなべ16)かすや17)
【学会】電気化学会@東京18)
【学会】第48回電池討論会19)
2007年7月20)
2008年1月21)
◆2006(平成18)年度ノート22)
【2007年度(平成19)卒業研究】23)
電気化学の庵24)
【学会】電気化学会@東京立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
【学会】第48回電池討論会@福岡県福岡市立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
2007年7月立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
2008年1月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
2006年(平成18)研究ノート立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
緒言(C >
C1履歴 >
【2007年度(平成19)卒業研究】,
C1履歴仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2007).
電気化学の庵立花 和宏,
研究ノート, (
2006).
(
1) 
デジタルハイコープによる鉛蓄電池の充放電に伴う負極劣化の可視化舘謙太,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2006).
(
2) 
リチウムイオン二次電池正極活物質へのバインダー塗布による影響阿部智幸,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2006).
(
3) 
リチウムイオン二次電池正極における炭素/アルミニウム界面の接触抵抗を低減させるバインダーの塗布条件と乾燥温度小原 大佑,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2006).
(
4) 
EHDポンプの動作原理の解明とその高性能化志井洋介,
山形大学 物質化学工学科,
修士論文 (
2008).
(
5) 
電気二重層キャパシタの電解液の違いによる接触抵抗の非可逆性発現機構西川 幸秀,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2007).
(
6) 
交流信号の利用による電気化学デバイスのマネージメントシステム西俣 樹,
山形大学 物質化学工学科,
修士論文 (
2009).
(
7) 
粘着テープを用いた電極合材と集電体との接着強度の数値化今野 優輝,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2008).
(
8) 
ESRによるNb2O5酸素欠損の評価高塚 知行,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2008).
(
9) 
液晶材料の漏れ電流とインピーダンス測定条件の最適化楡木 崇仁,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2008).
(
10) 
デジタルハイスコープを用いた鉛蓄電池負極の硫酸鉛結晶発生の可視化小森 康孝,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2008).
(
11) 
ゴム支持体にチタン酸リチウムを活物質として用いたリチウムイオン二次電池の負極挙動吉田 麻衣子,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2008).
(
12) 
アルミニウムの腐食に対する水分濃度とクロム被覆の影響服部 久子,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2008).
(
13) 
アルミニウムの予備アノード酸化による有機電解液中でのブレークダウン電位の制御平山 従仕,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2008).
(
14) 
アルミニウム不働態皮膜生成時における電流について大須賀 洸志,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2008).
(
15) 
サイクリックボルタンメトリーによるバインダを塗布した集電体の分極挙動柳沼 雅章,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2008).
(
16) 
クエン酸錯体法を用いたLiFePO4の合成における焼成条件の検討渡邉 貴太,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2008).
(
17) 
リチウムイオン二次電池正極合材の構造と応答速度の関係粕谷 涼,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2008).
(
18) 
【学会】電気化学会@東京立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
(
19) 
【学会】第48回電池討論会@福岡県福岡市立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
(
20) 
2007年7月立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
(
21) 
2008年1月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
(
22) 
2006年(平成18)研究ノート立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
(
23) 
緒言(C >
C1履歴 >
【2007年度(平成19)卒業研究】,
C1履歴仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2007).
(
24) 
電気化学の庵立花 和宏,
研究ノート, (
2006).
2007年(平成19)研究ノート
学歴
1985.3山形大学工学部応用化学科 卒業
1987.3山形大学大学院工学研究科 修士課程 応用化学専攻修了
2003.3 博士(工学) (東北大学 工第2060号)
職歴
1987.4 ~ 1991.12大日本印刷株式会社
1992.1 ~ 2003.9 山形大学助手工学部
2003.10 ~ 山形大学助教授工学部(現在に至る)
2003.10 ~ 山形大学大学院理工学研究科博士前期課程担当(現在に至る)
2004.4 ~ 山形大学大学院理工学研究科博士後期課程担当(現在に至る)
2007.4 ~ 山形大学准教授理工学研究科現在に至る)
山形大学助教授工学部(エネルギー変換化学)(現在に至る)
山形大学大学院理工学研究科博士前期課程担当(エネルギー変換化学特論)(現在に至る)
山形大学大学院理工学研究科博士後期課程担当(エネルギー変換化学特論)(現在に至る)
山形大学准教授理工学研究科
学会及び社会における活動等
年 月 事 項
1992.1 ~
1992.1 ~
1992.1 ~
日本化学会 正会員(現在に至る)
電気化学会 個人会員(現在に至る)
表面技術協会 個人会員(現在に至る)
賞 罰
年 月 事 項
2003.8 ITE SPECIAL TECHNOLOGY AWARD & APPRECIATION
(国際技術交流協会特別技術賞)
【職歴】准教授
2007年前期
月曜日 ①情報処理概論/④科学ゼミ/⑤輪講
火曜日 ③品質管理1)/⑩⑪応用化学実験
水曜日 ③エネルギー変換特論/③④無機分析応用実験
金曜日 ③④無機分析応用実験/⑤卒業研究(報告会)
無機系専門科目(化学)2)
2007年(平成19)エネ変3)
◆2007(H19)◆情報処理概4)
楽しくて役に立つ科学番組の製作5)
2007(平成19)年度―品質管理,
立花 和宏,
品質管理,
講義ノート, (
2007).
無機系専門科目(化学)立花和宏,
研究ノート, (
2005).
2007年(平成19)エネ変,
立花 和宏,
エネルギー変換化学特論,
講義ノート, (
2007).
◆2007(H19)◆情報処理概論(2年生),
立花 和宏,
情報処理概論,
講義ノート, (
2006).
楽しくて役に立つ科学番組の製作,
2007年(平成19)伊藤 和明,
科学ゼミ,
講義ノート, (
2007).
(
1) 
2007(平成19)年度―品質管理,
立花 和宏,
品質管理,
講義ノート, (
2007).
(
2) 
無機系専門科目(化学)立花和宏,
研究ノート, (
2005).
(
3) 
2007年(平成19)エネ変,
立花 和宏,
エネルギー変換化学特論,
講義ノート, (
2007).
(
4) 
◆2007(H19)◆情報処理概論(2年生),
立花 和宏,
情報処理概論,
講義ノート, (
2006).
(
5) 
楽しくて役に立つ科学番組の製作,
2007年(平成19)伊藤 和明,
科学ゼミ,
講義ノート, (
2007).
2007年前期
山梨県です。
ブリヂストンブリヂストン東京工場1)、甲府城、信玄堤、武田神社、山梨大学、サドヤ、風林火山博
サドヤワイナリー2)
2007年4月
ブリヂストン、甲府城、信玄堤、武田神社@山梨県甲府市
【NCV収録】4月23日(月)NCV収録
日焼け止めクリーム1)
紫外線
水口研究室2)
【NCV収録】水で咲かそう春の花3)
【NCV収録】日焼け止めクリーム
吉田淑則社長(JSR)講演会
吉田淑則社長(JSR)講演会
花見@2007
花見1)
2007年4月2)
by 立花和宏
花見@2007
ブログ検索サイト
Googleブログ検索:http://blogsearc…
テクノラティ:http://www.techn…
Yahooブログ検索:http://blog-sear…
by 伊藤
ブログ検索サイト
【来学】
【来学】
2007年5月
5月1日 10:30 yazami 松田
5月2日、エネ変自習
5月7日、多賀城、東北歴史博物館、胆沢城、1)
5月8日、教授会
5月16日、バーベキュー2)
5月18、19/大分液晶学会3)
5月26日、NHK、東京国立博物館ほか4)
5月(皐月)5)
山形→東京(17日宿泊)→大分(18日宿泊)→帰山形の行程となります。
開催日程
5月17日13時から3時間程度
20A応接会議室
2007年4月6)
2007年5月7)
2007年6月8)
2007年7月9)
2007年8月10)
2007年9月11)
2007年10月12)
2007年11月13)
2007年12月14)
2008年1月15)
2008年2月16)
2008年3月17)
【見学】多賀城、東北歴史博物館、胆沢城、立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
年間計画 >
イベント >
バーベキュー(5月~6月),
イベント@C1仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2007).
【学会】大分液晶学会、別府温泉、佐賀関@大分県別府市立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
【見学】NHK、東京国立博物館ほか立花 和宏,
研究ノート, (
2007).
高等学校 >
地学(高 >
暦(カレ >
春 >
5月(皐月),
春立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2012).
2007年4月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
2007年5月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
2007年6月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
2007年7月立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
2007年8月立花 和宏,
研究ノート, (
2011).
2007年9月立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
2007年10月立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
2007年11月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
2007年12月立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
2008年1月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
2008年2月立花 和宏,
研究ノート, (
2009).
2008年3月立花 和宏,
研究ノート, (
2013).
(
1) 
【見学】多賀城、東北歴史博物館、胆沢城、立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
(
2) 
年間計画 >
イベント >
バーベキュー(5月~6月),
イベント@C1仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2007).
(
3) 
【学会】大分液晶学会、別府温泉、佐賀関@大分県別府市立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
(
4) 
【見学】NHK、東京国立博物館ほか立花 和宏,
研究ノート, (
2007).
(
5) 
高等学校 >
地学(高 >
暦(カレ >
春 >
5月(皐月),
春立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2012).
(
6) 
2007年4月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
(
7) 
2007年5月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
(
8) 
2007年6月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
(
9) 
2007年7月立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
(
10) 
2007年8月立花 和宏,
研究ノート, (
2011).
(
11) 
2007年9月立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
(
12) 
2007年10月立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
(
13) 
2007年11月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
(
14) 
2007年12月立花 和宏,
研究ノート, (
2012).
(
15) 
2008年1月立花 和宏,
研究ノート, (
2008).
(
16) 
2008年2月立花 和宏,
研究ノート, (
2009).
(
17) 
2008年3月立花 和宏,
研究ノート, (
2013).
2007年5月
?
研究ノート追加
詳細
山形大学
大学院 理工学研究科
C1ラボラトリー
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
准教授
伊藤智博
0238-26-3753
http://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/